戻る
2012年東京ヴェルディアウォーズ
・あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。毎年恒例の年始企画です。
かつてはHP内でアンケートを取るという手法や、年内最後のアウェーバスツアーで参加してくれた方にのみアンケート取る手法なども使いました。今回もまぐらしく独断と偏見でお送りします。
それでは正月早々お忙しい中、長々とお付き合い下さい。お正月から忙しい人もそうでない人もよろしくです。そういう訳でヴェルディアウォーズをどうぞ!過去のヴェルディアウォーズもお暇なら読んでね。
さ、それでは2012年のヴェルディをざっと駆け足で振り返ってみましょうか。愚痴っぽくなりますが、話半分でどぞ。
2000年ヴェルディアウォーズ
2001年ヴェルディアウォーズ
2002年ヴェルディアウォーズ
2003年ヴェルディアウォーズ
2004年ヴェルディアウォーズ
2005年ヴェルディアウォーズ
2006年ヴェルディアウォーズ
2007年ヴェルディアウォーズ
2009年ヴェルディアウォーズ
2010年ヴェルディアウォーズ
2011年ヴェルディアウォーズ
・シーズン前の段階で驚きをもって迎えられたのが「背番号10番」で「キャプテン」の小林祐希の存在だ。一昨年は才能開花で大爆発したシーズンだった。その活躍を2012年も期待するということだったんでしょーが、シーズン終わってみると早計でしたね。ただ、序盤は誰もが疑いもなく見ていた事でしょう。
何故なら、祐希のミドルシュートでゴール。これが2012年の最初のゴールだったのですよ。その後もゴールを決めることで新しい祐希を見れたんでね。才能開花の先に更に開花しちゃうかと。ただ、今シーズンでイマイチだったのは、自分のプレースタイルを見失った感がありましたね。川勝監督も
自分で乗り越えろというスタンスで厳しく接しましたが、結局見つけられずに磐田まで行ってしまいました。結局、誰の発案だったのか分かりませんが、これに関しては失敗だったと言えるでしょーね。
・シーズン前は森と小池という右サイド攻撃を主戦術とし、今までの川勝サッカーでは出来る限り自粛してきた「センタリング」「アーリークロス」を解禁した。まだ、開幕もしていないのに小池と森の攻撃参加は非常に素晴らしく、森が上がった裏を小池が迂回して周るというサッカーも披露した(サイド攻撃の基本)。
ところが、これも誤算でしたね。開幕してからは小池が右サイドを突破しないというサッカーに。これはどういう事だったのでしょうか。川勝さんの指示だったのでしょうか。ともかく、ゴールを獲りに行きたいと真ん中へ陣取ってしまいました。これで右サイド攻撃という戦術は破綻。ほかにも当初の予定であった
2トップジョジマールも開幕でゴールはすれども、体のキレはイマイチで「ブラジル人あるある」の典型的な「コンディション不足」を露呈。結局、川勝さんの御眼鏡に適う事はなかった。
−東京ヴェルディのフォメ・メンバー変遷 前半−
−キャンプ・開幕戦〜第6節等のメンバー− −7試合目〜24試合目のメンバー−
ジョジマール 阿部拓馬 杉本健勇 阿部拓馬
(ジョジマール)
西 紀寛 小池純輝 飯尾一慶 西 紀寛
(アレックス)
中後雅喜 小林祐希 和田拓也 小林祐希
(梶川諒太) (梶川諒太)
和田拓也 高橋祥平 土屋征夫 森 勇介 高橋祥平 深津康太 土屋征夫 森 勇介
(深津康太) (中谷勇介)
柴崎貴広 柴崎貴広
・小池、ジョジマール、祐希、中後など開幕からの思惑通りに運ばなかった事。更にはFW巻の骨折などの影響で「杉本健勇」のレンタルが発表される。セレッソ大阪では3名の選手が五輪に選出されており、このままだと健勇の選出は叶わない。そこでヴェルディへの三ヶ月の短期レンタルとなった。
ただ、この移籍がもろに昇格争いに響く事となる。健勇獲得後は「12勝7敗」で首位に立つこともあった・・・だけど、この成績で首位に立つって普通のシーズンなら無いよねー。健勇の為のサッカーに変更した事もあり、それまでの右サイド偏重も無くなり、中盤は飯尾と西で固定された。
だが、皮肉な事に中盤を省略しやすいこのサッカーでは祐希の攻め上がりを待つこともできず、徐々に祐希がベンチを暖める事につながった。守備での運動量を求めると梶川になってしまったわけだ。正直、五輪出場が決まったのは構わないが、ここで健勇の返却は予想だにしなかった。
セレッソ大阪側の降格争い、ケンペスなど外国人助っ人の不発などのとばっちりを受けた格好。結果的には、「昇格出来なかった」原因はここにあると思う。健勇の居ない後のサッカーは非常に苦しい戦いを強いられてしまった。新しいサッカーの構築もままならなかった。
「昇格出来なかった」という事柄だけを鑑み、その結果を見てから言うと、古い歌の文句じゃないが「こんな事なら出会わなければ良かった」と思ってしまった。
−東京ヴェルディのフォメ・メンバー変遷 後半−
−25試合目〜32試合目のメンバー− −33試合目〜最終節までのメンバー−
巻誠一郎 阿部拓馬 アレックス 阿部拓馬
(ジミーF) (中島翔哉)
飯尾一慶 西 紀寛 飯尾一慶 西 紀寛
和田拓也 中後雅喜 和田拓也 中後雅喜
(柴崎晃誠) (梶川諒太)
高橋祥平 深津康太 土屋征夫 森 勇介 高橋祥平 深津康太 土屋征夫 森 勇介
(和田拓也)
土肥洋一 土肥洋一
・健勇後のサッカーは試行錯誤を繰り返します。レンタルで柴崎晃誠、ジミー・フランサなどを獲得。このタイミングでまたしても巻が骨折するという災難もあった。ただ、この8試合で「2勝5敗1分」で昇格争いから一気に滑り落ちた。
それも、8試合中の3試合が「甲府、湘南、大分、(京都)」と結果的にはJ1昇格を果たしたチームというのが皮肉である。更にここでドイスボランチを中後と晃誠という同じタイプを並べるという緊急事態もあった。やはり、和田と梶川以外では急に守備が不安になったものだ。
これだけ負けたり勝てなかったりという試合が多かったにも関わらず、なぜかまだ昇格争いができていたという時点で異常なシーズンではあった。
・そして、川勝監督の事実上の解任。これで高橋真一郎氏が監督に就任する。内容は大幅に変更せず、駒を変えることで対応した。今まで干されていたアレックスの起用、中盤の底を和田と梶川に戻したこと。
これで試合内容は少し回復したかの様に思うが、根本的に「結果を求めるサッカー」をしてしまった代償はシーズンを終えるまで消える事はなかった。途中、カンフル剤的にユースの「中島翔哉」で取り繕う事に成功し、J最年少ハットトリックなどJ1昇格を最後まで諦めない戦いは出来た。
しかし、シーズンの序盤から最後まで「昇格を争うライバルチーム」相手の勝率は悪かった。結果として、順位は7位。プレーオフにすら進出出来ずにシーズンを終える事となった。
・川勝体制3年間を終えて、いずれも厳しい条件での船出であった。上背の無い選手ばかりで前線を占めるしかなかったので、ポゼッションサッカーで戦った一年目。J2の一部のチームで流行した引きこもりと称された「リトリート」サッカーに屈した。2年目はショートカウンターを主体にスピードをウリにしたサッカーで戦った。
J2で最多得点を誇る攻撃力を持っているにも関わらず、マラニョンを筆頭に「決定力不足」が課題となり昇格を逃した。そして、それらを全てを兼ね備えて3年目を迎えたのだが、3年間で最もサッカーを作れなかったシーズンとなってしまった。高さを求めてみたはいいけれど、リトリートをするチームは1チームも無かった。理由はプレーオフの導入。
しっかりとチームをつくろうと判断することが多く、システムにも如実に現れていた。ここ最近で急に流行っている「3−4−2−1」で戦うチームも増えた。更に相手によって自身のチームの色を変える「相手の長所を消すサッカー」を仕掛けてくるチームにもめっぽう弱かった。ヴェルディのサッカーは力づくでもゴールを獲るサッカーではなかったため、
シュート数でも5本以下などの試合が多く完敗に近い試合も多かった。「昇格」というプレッシャーは毎年感じているだろうが、3年目であることの「絶対昇格」を前に少々ブレを感じさせるシーズンとなってしまったのは残念である。
得点王
トップ : FW 阿部拓馬 18得点
・阿部の相方緊急募集! 最低でも2年、3年はヴェルディに在籍してくれる選手に限る。こんなにころころと相方が変わってるのにコンスタントに得点を量産出来るのは素晴らしい。
ってか、相方が固定されていたらもっとゴール獲れるんじゃないだろうか。今年もとにかくゴールのカタチは様々でどんな所からでも決めてくれました。今年になって新しく覚えたのでしょうか、巻いて入るシュートは数多く狙っていましたね。鳥取戦の2ゴールなんかもまさにそのカタチ。溢れんばかりの才能が開きまくっちゃってます。
ヴェルディ史上最高のFWと呼ばれ、銅像でも出来ちゃうぐらいずっと一緒に居たいですねー。
・下記にはヴェルディ得点ランクを10位まで掲載します。J2リーグのみです。
−ヴェルディ得点ランク−
1位 阿部拓馬 18点
2位 高橋祥平 6点
2位 西 紀寛 6点
4位 杉本健勇 5点
5位 中島翔哉 4点
5位 飯尾一慶 4点
5位 小林祐希 4点
8位 深津康太 3点
8位 小池純輝 3点
8位 梶川諒太 3点
アシスト王
トップ : MF 西 紀寛 10回
・西の2ケタアシストは当然の出来。もともと、西が来るって分かった頃からこれぐらいの期待をしておりました。逆にこれが最低限のラインであって、これ以上のアシストを決めた時にヴェルディの順位も比例していくんだと思います。
阿部同様に西も阿部の相方が定まらなかったのも量産出来なかった原因かもしれませんねー。健勇には結構アシストしてるんで、終盤のアシスト数は伸び悩んだ印象。案外、阿部よりも苦しんだかも。ちなみに2位が阿部。全部で27ゴールに絡んだ計算になります。
−ヴェルディアシストランク−
1位 西 紀寛 10回
2位 阿部拓馬 9回
3位 飯尾一慶 4回
3位 和田拓也 4回
5位 森 勇介 3回
5位 小池純輝 3回
7位 梶川諒太 2回
7位 杉本健勇 2回
7位 ジョジマール 2回
フェアプレー個人賞 : −該当者無し−
最多ファール個人賞 : DF深津康太
・フェアプレー賞は警告無しという選手で試合の半分以上出場した選手はいませんでした。和田が全試合に絡んで警告1枚なので、実際は和田がフェアプレー個人賞でいいと思います。いやー、我ながら厳しいルールにしちゃったもんだ。
ほとんどGKの為の賞と言っても過言では無いな。んで、その逆である「最多ファール」個人賞は深津康太。計算の仕方は、警告1枚で「+1」、出場停止1回で「+1」、一発退場は「+2」となっており、これらを警告ポイントとして集計しました。
その順位が以下のとおりですが、退場2回が響いての深津選手となりました。祥平と森の1位は想像出来るけど、深津はパニック時の猛犬ぶりがレッドカードになってしまうことが多かった。
−ヴェルディ警告ランク−
1位 深津康太 14点 6警告2退場 4試合停止
2位 高橋祥平 11点 7警告0退場 4試合停止
3位 森 勇介 10点 6警告1退場 2試合停止
4位 土屋征夫 7点 6警告0退場 1試合停止
4位 阿部拓馬 5点 4警告0退場 1試合停止
6位 梶川諒太 4点 1警告1退場 1試合停止
6位 中後雅喜 4点 1警告1退場 1試合停止
8位 柴崎晃誠 3点 3警告0退場 0試合停止
8位 西 紀寛 3点 3警告0退場 0試合停止
最長時間出場選手 : FW 阿部拓馬 3530分
最多試合出場選手 : FW 阿部拓馬 40試合/全42試合中
・これもGKの為の賞だったのですが、柴崎に土肥にとレギュラーがころころ変わりました。後にGKは除外する事もあったし、昨年は忘れてGK選んじゃったし。ほんと、いい加減なページですねー。ほとんど全試合に絡み、途中交代の少なかった阿部がW受賞となりました。今シーズンはレギュラーを固定されていたせいもあってか、
和田、飯尾、森、祥平らも試合出場は多かった方です。ちなみに分数はJリーグ公式のデータを採用しております。
−ヴェルディ試合出場ランク−
1位 FW阿部拓馬 40試合 | 1位 FW阿部拓馬 3530分
2位 DF森 勇介 39試合 | 2位 MF和田拓也 3462分
2位 MF和田拓也 39試合 | 3位 DF高橋祥平 3386分
4位 DF高橋祥平 38試合 | 4位 DF森 勇介 3320分
5位 MF西 紀寛 38試合 | 5位 MF西 紀寛 3279分
6位 MF飯尾一慶 35試合 | 6位 MF飯尾一慶 2574分
6位 MF梶川諒太 35試合 | 7位 DF土屋征夫 2573分
8位 DF深津康太 32試合 | 8位 DF深津康太 2562分
9位 DF土屋征夫 31試合 | 9位 MF梶川諒太 2305分
| 10位 GK柴崎貴広 2160分
新人王 : MF梶川諒太
・「田中貴大」「杉本竜士」「梶川諒太」「南 秀仁」ら4が新人ノミネート選手である。この中では見事にレギュラーの座を射止めたと言ってもいい梶川諒太が新人王。残念ながら、今シーズンは移籍してしまいヴェルディではプレーしない。新人王を獲っておいて移籍というのは過去にもいるので仕方のない事だ。
もともとは二列目を得意とするプレーヤーだったが、ボランチでもその才能をいかんなく発揮。和田が守備に全力疾走をする傍ら、梶川が前へ一気に攻め込んで決定的なシーンに顔を出した。ゴールは3得点ではあるが、それ以外でも決定的なシーンが訪れている。運動量とサッカー的視野は兼ね備えているので、
残すはちょっとの勇気だけだろう。一枚飛ばすパスは勇気を持ってチャレンジしていこう。
年間ベストバウト : J2リーグ第39節 vs 栃木SC [4−1]
・翔哉のハットトリックの試合です。これは試合内容だけでなく、J最年少ハットトリックという偉業を評価してのベストバウトです。とにかく、シュートのタイミングが秀逸でしたね。GKとのタイミングでシュートって入るんですよ。待ち構えられた上にGKの技術でもある「その場ジャンプ」後にシュートが飛んでくれば、横っ飛びスーパーセーブの餌食でもありますしね。この「その場ジャンプ」する前にちょこんと蹴ってしまえば、GKの脇の下へのコロコロシュートですら入るもんです。まさにそのタイミングってのをこの年代で会得しているのですよ。走るモーションそのままに遠目からミドルを決めたり、GKと一体一をギリギリまで引きつけてのインサイド。うん、彼の目は世界を見据えているみたいですが、原石のまま海外へ行って酷い目にあってる選手を何人か知ってますよ。あれ? その選手って何か元ヴェルディな気がしないでもないな。
年間ワーストバウト : J2リーグ第37節 vs FC町田ゼルビア[1−1]
・衝撃の引き分け。町田には悪いが、正直ここで勝利して降格争いの引導を渡さなければならなかった。その最後のトドメを躊躇している間に「平本一樹」に決定的な仕事をされてしまった訳だし。昇格争いの試合が続いてる中で、この試合は天皇杯を棒に振ってでも勝ちに行った。さらには前半の負けたくないという試合運びもワーストになってしまうだろう。勝たなければいけない試合で、最初から後半勝負かの様な試合運びだった。1−0になってから追加点を取るまで「遊んで」しまうのも「ヴェルディあるある」ではあるけどね。今シーズンこそはこういう試合をきっちりと勝ちきりたいものだ。
まぐ最優秀ゴール賞 : J2リーグ第6節 vs FC町田ゼルビア「2−1」 阿部拓馬
・健勇の頭に合わせたボールが後ろへこぼれて阿部ズドンっ! あの阿部がFWでデビューした試合でもこのロングシュートを決めてるんですが弾道が綺麗ですよね。あのGKが空中で浮いてるのに届かなくてパサァって感じがたまらないですよね。これも翔哉のところで語った通りでGKとのタイミングです。さらには浮いて沈んだボールを下からひっぱたくとドライヴシュートがかかりやすいんですよね。今回のゴール賞では他に、阿部の湘南戦のワントラップでかわすゴール、徳島戦の健勇のこねくりゴール、中後のCK後のクロスの様なシュートなどがノミネートされてました。
まぐが選ぶベストイレブン
飯尾一慶 阿部拓馬
梶川諒太 西 紀寛
和田拓也 中後雅喜
高橋祥平 深津康太 土屋征夫 森 勇介
柴崎貴広
・単純に試合に多く出た選手順となってしまった。健勇を入れるかどうかは最後まで悩んだが、天秤にかけたのが梶川だった。まぁ、どっちも今シーズンはヴェルディにいないので試合数で評価しました。GKに関しても同様でお互いの短所が目立ってしまったのでね。
最終ラインはこのまま微動だにせず、対抗が中谷でしたが祥平や深津と比べてしまうと無理があった。やはり、当初はアレックスやジョジマールなどブラジル人の獲得が、J2を乗り切る上で非常に大きな要素を占めると思った。結局、このベストイレブンには誰も居ないんですよね。
ブラジル人のひらめきなどが欲しい場面はいっぱいあったんだけどさ。
まぐ最優秀選手賞 : MF 和田拓也
・まぐの中で2012年もっともヴェルディで活躍した選手は「和田拓也」選手とします。残念ですが、今シーズンはベガルタ仙台での活躍が期待されます。今年はボランチでの和田拓也に才能開花の片鱗を魅せましたね。アンカー的な役割として、ピッチを所狭しと駆けずり回り、徹底的に
相手へのプレスの先頭に立ちました。和田が奪ってカウンターでゴールというシーンもあったぐらいに、中盤での守備は重要な役割を担っていました。ただ、終盤になると前線でのタメが作れない試合が多くなり、中盤でボールを持つ時間が長くなったせいで、和田や梶川を介さない攻撃に沈む事が多くなりました。
更に和田を孤立させ、出てくるまで待つだとか、早いプレスを「いなす」プレーも選択されてシーズン中に攻略されてしまうゲームが多かった。ただ、和田が居なかったらを考えるとかなり厳しいシーズンだったのは確か。阿部ちゃんと最後まで悩みましたが、才能開花の和田拓也に決定です。
・さ、如何だったでしょーか。今シーズンは2012年のメンバーの大半が移籍してしまいました。北九州コネクションとヴェルディユースが大半を占めると言った感じでしょーか。ここ2年はその陣容で上位を脅かした北九州だけに、三浦泰年監督の手腕に期待するとしましょーか。
あの西が丘で内容でも負けてしまった北九州戦を見ると、監督としての腕に期待せずにはいられません。まだまだ、長いオフシーズンですが、お暇なら「2012年のヴェルディをウイイレで再現する動画」でもどぞ。えぇ、宣伝ですよ。それでは、また味スタでお会いしましょう。
s戻る