サッカーの語句を知るには・・・。−カ行−
この中から選んでください。
アルファベット
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
・カズ new
三浦知良選手のニックネームである。この名前からカズダンスというゴール後のパフォーマンス
もうんだ選手である。
・カップウィナーズカップ new
自国のカップ戦のの王者が出場できる大会。ヨーロッパでもアジアでも行われているが
出場できるのはカップ戦の王者だけというのは変わらない。
・カテナッチョ new
イタリアでの戦術でゴール前に厚い守備陣を敷き、相手の攻撃を無得点に抑え
、そこでボールを奪ったらカウンターを仕掛けることで最少得点で勝つと言う戦術。
勝てないにしても負けない戦術である。「カテナチオ」など日本語での表現はどれが
正しいのかは断言できない。
・かべ
かべとは壁と書く。直接FK時にシュートを打たれないように、
GK意外の選手が文字通り壁になって、シュートを止めることを
かべという。
・神の手 new
1986年のメキシコワールドカップでアルゼンチン代表のマラドーナが右からのクロスを
手にあてて得点したことからつけられた。これ以来マラドーナはある国では嫌われている。
・外人枠
外人枠は出場できる選手は一度に3人までと決まっている。
ちなみにセリエAでは欧州サッカー連盟に加入している国の選手は
何人でも出場可能となっている。だから中田は外人枠になる。
・間接フリーキック
これはこの位置から直接ゴールを狙っても得点にはならない。主に
密集地域でのハイキック、オフサイド、非紳士的行為、ゴールキーパー
のオーバーステップなどが対象。
・ガンバ
Jリーグのチーム。大阪府吹田市が本拠地。「ガンバ」はイタリア語で
足という意味。それに日本語の「頑張る」ともかけている。母体は松下電器。
・キープ new
ボールを相手に渡さないで、ずっとボールを死守することをいう。
特にFWで大柄な選手には是非とも身につけておかなければならない。
・キッキング
相手の事を蹴ったり、または蹴ったりしようとする行為。
・キックオフ
試合開始時にセンターマーク(センタースポットともいう)に置いてある
ボールを決められたチームが蹴って試合を始めるもの。しかし、
それには色々な規則がある。
1、ボールは相手陣内に蹴ること。
2、ボールの外周の長さ以上蹴ること。それと、相手はセンターサークル
から中に入ってはいけない。
3、直接得点できない。もし直接蹴ってゴールに入っても、
ゴールキック扱いとなる。
4、キックオフした選手は続けてボールにさわれない。だから通常キックオフには
2人で行われる。かといって、2人だけしか入れない訳ではない。11人全員入っても
構わない。
・キックフェイント
シュートまたはパスを出すフリをして、その脚で逆に切り返すことを言う。
ただ単に「切り返す」だけで言われることもある。
・強化指定選手 new
日本サッカー協会が1997年に導入したもので、Jクラブユースに所属していない
高校生に対してJリーグの出場機会を与えるための強化制度。最初にこれを成したのは、
当時帝京高校のサッカー部FW「矢野隼人」選手がヴェルディの試合でトップ出場したことがある。
・キラーパス
キラーパスとはそのパスが直接得点につながるような鋭いパスのことをいう。
人に出す場合とスペースに出す場合がある。別に人は殺さない。
・クラマー(デッドマール・クラマー)
今のサッカーはこの人のおかげとも言える。Jリーグの前身、日本リーグを発足させたものもクラマー氏。
釜本以下、彼を崇拝している人は今も多くいるはず。名言も数多く残している、「勝者には何もいらない、敗者には友が必要だ。」
と負けたチームのロッカールームへと足を運んだと言う。
・グランパスエイト
Jリーグのチーム。愛知県名古屋市が本拠地。
「グランパスエイト」とは英語でグランパスとはシャチを意味する。
名古屋城の金のしゃちほこにちなんでいる。エイトは名古屋市章の末広がりの
八をから取った。母体はトヨタ自動車。
・クリア new
ゴール前のピンチをボールを大きく前にけり出すことをいう。いったんは相手の
攻撃の流れをとめることができる。しかし中途半端はダメ。
・クロス
正確にはセンタリングと変わらない。個人的にはシュート性の
センタリングのことだと思っているのだが、誰か知っている人がいたら
掲示板にでも書いて下さい。
・ゲームメーカー
ゲームメーカーとはその試合を左右することができ
、試合の流れまでも変えることが出来る選手のことを言う。
・コイントス new
試合前にお互いのチームのキャプテンがコインの裏・表を選択し、主審がコインを地上(手の場合有り)に落として
勝った方が陣地を選択できる。負けた方がボールを選択できる。時にはアウェーなのにホームみたいにやりたいときなどに
有利な陣地を選択する場合もある。
・ゴールキーパー(GK)
ゴールキーパーとは略称で「GK」と書き、ゴールを守り、唯一ペナルティエリア内でのみ手を使っても良い
人である。これは試合で各チーム1人だけである。
・ゴン(中山) new
ジュビロ磐田のFW中山雅史選手の事を言う。あるお笑い芸人達の番組内で「鬼瓦権蔵」というキャラクター
がいた。そのキャラと中山選手が似ていたため、チームメート(勝矢?)からそう名付けられた。これのおかげで
タンスにゴンなどのCMにも使われることになった。
・コンサドーレ
Jリーグのチーム。北海道札幌市が本拠地だが、ほとんど北海道全域といってよい。
母体は川崎市の東芝が本拠地。その後札幌市に移転し「北海道FC」を設立し、
現在に至る。コンサドーレとは北海道の「道産子」を逆さに読み、ラテン語の響きを持つ
「オーレ」を語尾につけた造語。
戻る