サカつく04ゲーム日記


・飽きたーーーーーーっ!!! いやね、まぐが学生で毎日が暇で暇で仕方無いというのなら、全員神の領域に育てちゃったりするんですけど時間無くて 堪能出来ないのさ。そういう訳で今回は前作でも使用した「まぐルール+アルファ」でサカつく04を最初から楽しみたいと思いまーす。でも、まぐルールって何?という 方のためにまぐルールを紹介します。時間に余裕のある方、サカつくを骨の髄まで堪能したい方はやってみたらどうですか?根気強くない方などには向きません。

前作「サカつく3日記」


「サカつく04日記」はコチラ

・まぐルール
1、同じポジションを最低でも2人で争う。出来れば、2.5人。例として442ならCBとSBは4人ずつ。そのうえ、もう一人DF取っても可。
2、試合に出場するのは実力順。
3、ベテラン(30歳以上)、中堅(29〜23歳)、若手(22歳〜)で同じポジションで年齢区分が3人以上かぶらないこと。
4、22歳以下と10代の選手はかぶっても構わない。3人以上いてもいい。
・対して、普通じゃん。と思いましたね。今作はさらにまぐルールが弱くなってます。変更された場所は赤で、追加された場所は青で表示します。

4、選手獲得での諸条件
 (A)、奇数年は架空選手、偶数年はJリーガーを獲得すること。 → ・・・もし、奇数月で獲得したいが、Jリーガーしかいないなら獲得可能。
 (B)、1月の新人獲得でSS・Sクラスの選手が出たら獲得してはいけない。 → 獲得有り
 (C)、スカウトは契約年数で交代。出てきたスカウトの中で高額、普通、低額の3人にすること。
 (D)、選手獲得は11〜2月までとする。例外として、途中退団した場合は補強しても構わない。同年齢選手で7〜8月のみ。
 (E)、獲得出来る25人の枠は全部利用すること。
 (F)、外国人は監督と同じ国籍の外人限定とする。ただし、監督が日本人なら好みで構わない。
 (G)、例としてGKを獲得したい、そのうえ27歳のGKが在籍している場合。年齢区分でかぶらなければ、実力が低くても獲得しなくてはならない。
    つまり、25歳の川口能活と21歳の柴崎貴広が同時に出た場合は、柴崎を獲得しなければならない。同年齢でも実力の低い方を選ぶこと。
    *一人しか取れない場合、その年が架空獲得月なら優先。それでも同じなら実力の低い選手+年齢の低い選手を獲得、それでも同じなら好きにせい。
     例.
    (1)11月までにある程度の選手成績を考慮に入れて、戦力外メンバーを選んでおく。それと同等の年齢、ポジション、国籍
       とほぼ同じメンバーを獲得出来る。ただし、年齢区分が中堅の選手を解雇した場合は22歳の選手を獲得。ベテランの選手
       の場合は、再びベテランの選手を獲得しても能力は上がらないので若手でも構わない。年齢区分次第では10代を取ること。
    (2)年末になって引退選手、もしくは評点が平均5.4と微妙で分からず本当は戦力外メンバーだった選手などを解雇した
       場合、1月の新人獲得をすることができる。年齢区分に当てはまらない場合は先送り。
 (H)、もし、チームに33歳、31歳、19歳と3人の選手がいる場合、次に獲得出来る年齢区分は中堅の29歳から23歳までの選手にすること。
     33歳、26歳、20歳と3人の選手がそれぞれ別の年齢区分の場合は好きな年齢を獲得して構わない。・・・なら新人取るだろうな。

 (I)、他のチームからオファーが来ました。移籍させますか?・・・というイベントはレギュラー選手の場合、控えの選手が育っている場合は移籍させること。
     もし、控えの選手が19歳でまだヒヨっ子なら、たとえ高額でも移籍させない。外国人の場合も同様。対して、控えの選手のオファーの場合はなるべく移籍
     させること。全ての条件で入団3年目に達していない場合はダメ。

5、試合での選出基準
 (A)、実力順。連携面を気にせず、ただ能力の高い選手(六角形)を起用する
     s.能力が同じならコーチコメントの「世界レベル」などの順。
     a.それでも同じ選手がいる場合は連携で優れている順。
     b.それでも同じなら右側のポジション適正の優れている順。
     c.それでも同じなら年齢の若い選手を起用する。
 (B)、負けた試合は4.5、分けた試合は5.0以下の評点を数える。数が3回を数えたら自主的に出場停止。
 (C)、試合前のモチベーションが高いとコーチから評価をもらった選手は実力に関係なくスタメン扱いとする。その逆も有り。
        *うっとおしいほど出てくるイベントなので、実力が低い選手はカップ戦で優先的に起用してやる。これのせいでほとんど負けてたので・・・。
 (D)、外国人選手は優遇される。ケガでもない限りは外さない。
 (E)、年間総合評点=5.5未満なら解雇。ただし、試合に30試合で10試合出場した場合は留任。
    獲得したばかりの選手は最低でも2年は在籍させること。留学の場合は免除。

6、留学
 (A)、留学は選手のコメントが「急激な成長〜」などのコメント時に海外へ修行に行かせる。
 (B)、ただし、5人しか行けないので各ポジションで一人づつ。例、GK、SB、CB、MF、FW
 (C)、「急激な成長〜」コメントを持つ選手が複数いる場合、実力が均衡してるポジションから優先。
 (D)、よっぽど、実力が均衡してる場合や、任せられる人材がいる場合は複留も可。
 (E)、レンタル移籍のオファーはどんな選手であれ、どんな留学先であれオファーを受けること。

7、監督交代
 (A)、監督就任1年目の場合、J2=昇格争い(5位以内)、J1=年間で勝ち越し(五分でも可)
 (B)、監督就任2年目の場合、J2=昇格、J1=年間成績5位以内
 (C)、監督就任3年目の場合、J1=優勝争い
 (D)、監督就任4年目の場合、J1=優勝以外はクビ。カップ戦でも可。5年目は何をしても退団。
 (E)、なおゲーム初年度の場合、何をやっても勝てない場合があるので1年目だけは上記項目は免除。

8、監督途中解任
 (A)、J1なら前期、J2なら第二クール終了時の成績次第で監督を解任すること。
 (B)、監督就任1年目の場合、J2=五分(14勝以下)、J1=勝ち点12未満(順位が10位以上なら留任)
 (C)、監督就任2年目の場合、J2=昇格争い(5位以内)、J1=勝ち点15


・えーとですね。やっぱ、まぐもSクラスやSSクラスの選手は取りたいのですよ。でも、「シャアつく」であるまぐには飽きてるのです。全員、取る事だって造作も無い。 やっぱ、1万人以上もいる選手リストで他の人達が使った事も無いような奴を獲得して遊びたいのです。でも、ちょっとぐらいはSSクラスも取りたいので「まぐルール」をやんわりとしました。 前作よりも強くなるだろね。

・実際、サカつくの選手をコンプリートするという目的やワールドカップ優勝、全選手をヴェルディOBやマリノスOBでいっぱいにすることだって出来るのさ。昔、まぐはコレやってたけどね。 とにかく、まぐのサカつく04日記を読んで、「自分もサカつくやってみたーいっ♪」と思ってくれれば幸いです。


戻る