サカつく3ゲーム日記
Jリーグの歴史・・・
年号| G年号|前 期|後 期|年 間|ナビ杯|天皇杯|昇 格|昇 格|降 格|降 格|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
93年| −年目|鹿 島|V川崎|V川崎|V川崎|横浜F| | | | |
94年| −年目|広 島|V川崎|V川崎|V川崎|平 塚|平 塚|磐 田| | |
95年| −年目|横浜M|V川崎|横浜M|−−−|名古屋|C大阪| 柏 | | |
96年| −年目|−−−|−−−|鹿 島|清 水|V川崎|福 岡|京 都| | |
97年| −年目|鹿 島|磐 田|磐 田|鹿 島|鹿 島|神 戸| | | |
98年| −年目|磐 田|鹿 島|鹿 島|磐 田|横浜F|札 幌| |札 幌|横浜F|
99年| −年目|横浜M|鹿 島|鹿 島| 柏 |名古屋|川 崎|F東京|浦 和|平 塚|
00年| −年目|磐 田|清 水|磐 田|鹿 島|鹿 島|札 幌|浦 和|京 都|川 崎|
01年| −年目|鹿 島|磐 田|鹿 島|横浜M|清 水|京 都|仙 台|福 岡|C大阪|
02年| −年目|磐 田|磐 田|磐 田|鹿 島|京 都|大 分|C大阪|広 島|札 幌|
03年| 1年目|鹿 島|磐 田|鹿 島|鹿 島|清 水|新 潟|川 崎|東京V|大 分|
04年| 2年目|鹿 島|G大阪|G大阪|仙 台|京 都|東京V|大 分|川 崎|新 潟|
05年| 3年目|鹿 島|名古屋|鹿 島|清 水|清 水|甲 府|新 潟|仙 台|神 戸|
06年| 4年目|鹿 島|市 原|市 原|仙 台|鹿 島|神 戸|仙 台|甲 府|大 分|
07年| 5年目|浦 和|磐 田|浦 和|G大阪|G大阪|広 島|横浜F|新 潟|F東京|
08年| 6年目|市 原|G大阪|G大阪|鹿 島|ま ぐ|ま ぐ|福 岡|神 戸|横浜F|
09年| 7年目|市 原|東京V|市 原|東京V|G大阪|新 潟|F東京|広 島|ま ぐ|
10年| 8年目|市 原|市 原|市 原|G大阪|市 原|ま ぐ|横浜F|仙 台|福 岡|
11年| 9年目|清 水|G大阪|G大阪| 柏 |横浜M|広 島|川 崎|C大阪|ま ぐ|
12年|10年目|市 原|東京V|市 原|東京V|G大阪|福 岡|ま ぐ|新 潟|川 崎|
サカつく1年目〜10年目まで
サカつく11年目〜20年目まで
・飽きたーーーーーーっ!!! いやね、まぐが学生で毎日が暇で暇で仕方無いというのなら、全員神の領域に育てちゃったりするんですけど時間無くて
堪能出来ないのさ。そういう訳で今回は久しぶりに「まぐルール」でサカつく3を最初から楽しみたいと思いまーす。でも、まぐルールって何?という
方のためにまぐルールを紹介します。時間に余裕のある方、サカつくを骨の髄まで堪能したい方はやってみたらどうですか?根気強くない方などには向きません。
・まぐルール
1、同じポジションを最低でも2人で争う。
2、試合に出場するのは実力順。
3、ベテラン(30歳)、中堅(29〜24歳)、若手(23歳〜)で同じポジションで年齢区分がかぶらないこと。
・対して、普通じゃん。と思いましたね。実はこれからよ。
4、選手獲得での諸条件
(A)、奇数年は架空選手、偶数年はJリーガーを獲得すること。
(B)、1月の新人獲得でSS・Sクラスの選手が出たら獲得してはいけない。
(C)、スカウトは契約年数で交代。出てきたスカウトの中で一番安い人しか雇わない。
(D)、選手獲得は11〜2月までとする。例外として、退団した場合は補強しても構わない。同年齢選手。
(E)、獲得出来る25人の枠は全部利用すること。
(F)、外国人は監督と同じ国籍の外人限定とする。ただし、監督が日本人なら好みで構わない。
(G)、例としてGKを獲得したい、そのうえ27歳のGKが在籍している場合。年齢区分でかぶらなければ、実力が低くても獲得しなくてはならない。
つまり、25歳の川口能活と21歳の柴崎貴広が同時に出た場合は、柴崎を獲得しなければならない。同年齢でも実力の低い方を選ぶこと。
5、試合での選出基準
(A)、実力順。連携面を気にせず、ただ能力の高い選手(六角形)を起用する
s.能力が同じならコーチコメントの「世界レベル」などの順。
a.それでも同じ選手がいる場合は連携で優れている順。
b.それでも同じなら右側のポジション適正の優れている順。
c.それでも同じなら年齢の若い選手を起用する。
(B)、負けた試合は4.5、分けた試合は5.0以下の評点を数える。数が3回を数えたら出場停止。
(C)、試合前のモチベーションが高いとコーチから評価をもらった選手は実力に関係なくスタメン扱いとする。その逆も有り。
(D)、外国人選手は優遇される。ケガでもない限りは外さない。
(E)、年間総合評点=5.5未満なら解雇。ただし、試合に30試合で10試合出場した場合は留任。
獲得したばかりの選手は最低でも2年は在籍させること。
6、監督交代
(A)、監督就任1年目の場合、J2=昇格争い(5位以内)、J1=年間で勝ち越し(五分でも可)
(B)、監督就任2年目の場合、J2=昇格、J1=年間成績5位以内
(C)、監督就任3年目の場合、J1=優勝争い
(D)、監督就任4年目の場合、J1=優勝以外はクビ。カップ戦でも可。5年目は何をしても退団。
7、監督途中解任
(A)、J1なら前期、J2なら第二クール終了時の成績次第で監督を解任すること。
(B)、監督就任1年目の場合、J2=五分(14勝以下)、J1=勝ち点12未満(順位が10位以上なら留任)
(C)、監督就任2年目の場合、J2=昇格争い(5位以内)、J1=勝ち点15
・何でこんな事を考えたのかというと、実際ゲームにある程度慣れはじめると誰を獲得すればいいのかとか、GKなら屋村、河本、DFなら萩原、御厨、
MFなら中、滝、岩城、FWなら河本、那智などなど。外人でもペレやマラドーナ、ジーコにクライフ、ベッケンバウアーなど簡単に獲得しちゃえるのです。ハッキリ言って
年間30試合無敗なんて楽勝です。18歳で獲得した萩原が一度も負けないで引退することも可能でしょう。でもね、これを過去何作品も買いつづけたまぐにとって・・・
すでに飽きてるのです。
・そういう訳で本来のサッカーっぽくするために実力は関係無しにしました。知らない架空選手も取りますよ、J2リーガーも取りますよ。このカタチでやると
平気でJ2落ちますよ。でも、負けて学ぶ事もあるじゃないか。ただ、強い選手を掻き集めたゲームかと思いきや、方向性を見失ったフロントの気持ちが分かる
優れもののゲームなんですよ。そういう意味でまぐのゲームに付き合ってやって下さい。
戻る