サカつく3ゲーム日記


・飽きたーーーーーーっ!!! いやね、まぐが学生で毎日が暇で暇で仕方無いというのなら、全員神の領域に育てちゃったりするんですけど時間無くて 堪能出来ないのさ。そういう訳で今回は久しぶりに「まぐルール」でサカつく3を最初から楽しみたいと思いまーす。でも、まぐルールって何?という 方のためにまぐルールを紹介します。時間に余裕のある方、サカつくを骨の髄まで堪能したい方はやってみたらどうですか?根気強くない方などには向きません。


Jリーグの歴史・・・

年  号|game年号|前 期|後 期|年 間|ナビ杯|天皇杯|昇 格|昇 格|降 格|降 格|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2013年|11年目|市 原|清 水|清 水|市 原|市 原|仙 台|C大阪|福 岡|ま ぐ|
2014年|12年目|G大阪|清 水|G大阪|市 原|市 原|ま ぐ|川 崎|仙 台|横浜F|
2015年|13年目|東京V|G大阪|G大阪|磐 田|ま ぐ|仙 台|福 岡|川 崎|C大阪|
2016年|14年目|磐 田|清 水|清 水|横浜M|横浜M|大 宮|神 戸|仙 台|広 島|
2017年|15年目|磐 田|東京V|磐 田|磐 田|市 原|甲 府|仙 台|F東京|福 岡|
2018年|16年目|東京V|市 原|東京V|市 原|???|札 幌|C大阪| 柏 |甲 府|
2019年|17年目|横浜M|東京V|横浜M|清 水|横浜M| 柏 |横浜F|C大阪|大 宮|


東京まぐろん19XXの13年・・・・から17年
*やっちまいました・・・記録を取っておいたノートを捨ててしまったので、続きを書き込む事が出来ません。いきなり、年数をすっ飛ばして18年目からスタートです。
ちなみにセーブデータは残っているので、13年からのチームまぐの成績は以下の通りです。J2に落ちなくなったよ。
  ゲーム年数  |1st|2nd|ナビ杯|天皇杯|
−−−−−−−−−|−−−|−−−|−−−|−−−|
ゲーム年数:13年目|10位|4 位|二回戦|優 勝|
ゲーム年数:14年目|7 位|11位|二回戦|二回戦|ゼロックス敗退
ゲーム年数:15年目|5 位|10位|一回戦|準優勝|
ゲーム年数:16年目|4 位|12位|準決勝|二回戦|
ゲーム年数:17年目|8 位|11位|二回戦|二回戦|
・実際はメンバーもだいぶ様変わり。15年目からはドイツ体制。現存の選手であるCBクリスチャン・ベアンス、SMFゲラルド・アサモア、FWマルティン・マックス選手が在籍してくれました。 でも、もういませんよ。アサモアは途中で引退しました。はぁ・・・ノート無いから、ほかはよく覚えてません。


東京まぐろん19XXの12年目
・セリエAに良く見る光景。一部に上がっては落ちて、上がっては落ちて・・・チームまぐはまさにそんな感じです。いい加減ゲーム大好きなせいか、他のゲームに浮気してました。「ウイニングイレブンタクティクス」とか「ソニックヒーローズ」とか ・・・。久しぶりのサカつく日記です。下手すると、続編が出ちゃいそうですね。まぐとしては、いまだにアウェー遠征の際には電車内で遊んでいる「サカつくアドバンス」の続編を希望です。だって、ヴェルディに北澤や前園いるんだよ?(つまり、M木体制)

・前回のおさらい。ウルグアイ体制で挑むも連続昇格&連続降格という最悪のチーム状態。フロントのボケーっ!とか散々言われながらもオーナー職を辞任しないというチームです。えぇ、下手するとチェアマンとかキャプテンとかも「何とかしろっ!」とか「チーム再建方法を提示しろっ!」 とか言いに来そうですよね。そんなら、「ジーコ何とかしろっ!」と言いかけてしまいそうですが、これは飲み込みましょう。平身低頭の気持ちで頑張ります。何なら辞職してから、数ヵ月後に「後任がいないから」という理由で復帰するという手もあるんですがね・・・。、で元ネタ 分かりますか? 昨年、3回しか勝ってないJ2のチームです。

・そんな「チームまぐ」にビッグな監督がやってきた。監督だけは最高額の監督さんを雇って良いという「まぐルール」。そのおかげでUSAのアレン氏を招聘できましたよ。現実世界では誰なのかモデルは分かりませんが、とにかく 高年棒監督なので期待しましょう。コーチもアメリカのヘンダーソン、フィジコもライオネルへ。GKコーチだけはウルグアイのウーゴのままです。アメリカの人なので昨年在籍したウルグアイ国籍選手は、ほかの日本人選手同様に評点さえ高ければ再契約出来ますよ。

・見事にMFバンティーニ、FWロマーロ再契約決定。得点王のロマーロが残ってくれたのは大きい。2年前は52試合で40得点という大爆発ぶりをみせただけに、今年も得点王レースには大注目だ。ただ、DFに外人選手を取る事が可能・・・。 うーん、じゃ適当な外人でいいや。アメリカ人DFでもいいし、南米でもいいし。ウルグアイに偏ってるから南米選手なら誰でもいいっす。

・キャプテンはGK中村。うーん、ここだけがヤバイ。統率力のある選手がいないんだよね。キャプテンを任せても「俺に任せろ!」とかじゃなくて「まぁ、ほかにいないしね。」っていう具合。 統率力のある選手プリーズ。

・これが東京まぐろんのメンバー達だ。
G K:21中村裕太(27)   1鈴木正人(23)*留 
S B:3内藤英俊(26)   23府本研児(29)   2大野康文(22)*留
C B:25井川祐輔(31)   32平岡靖成(25)*留 22朝比奈 伸(21)
DMF:19原田 拓(26)   5志摩野剛史(27)  14磐元正男(21)
SMF:8バンティーニ(37) 17鈴木良和(21)
OMF:10畑中浩一郎(34)  29瀬沼正和(26)*留 7岩井一宏(27)
F W:11秋葉 勝(29)   27佐藤大実(23)*留 9ロマーロ(28)
・留学した場合は補強しようよ。今後、こういうところはしっかりと注意しないといけないね。他のチームの即戦力でも奪い取るかな。

・今シーズン補強動向を控えておくのを忘れました・・・。よって他のチームの事なんか分かりません。

・何度目だか覚えてない。今年も頑張るぞJ2。優勝候補は一緒に降格してきた福岡。ここは戦力あるのに落ちるね。ほかには川崎あたりも戦力は揃えてきていた印象。

     | 水 | 福 | 鳥 | 甲 | 川 | 大 | 札 | 大 | 湘 | 山 | 大 | 新 | 神 |
     | 戸 | 岡 | 栖 | 府 | 崎 | 分 | 幌 | 宮 | 南 | 形 | 和 | 潟 | 戸 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
第1クール|5−0|0−3|3−0|3−2|3−1|1−0|2−0|1−1|3−0|3−1|2−1|2−2|2−2|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     | ○ | ○ | ○ | ○ | × | △ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | × | × |
第2クール|3−1|3−1|4−1|3−2|1−2|2−2|3−2|2−2|2−0|3−0|1−1|1−2|1−3|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・やはり、思ったとおりだ。7試合で8得点と荒稼ぎ開始のロマーロ爆発。ほんとにJ2になるとイキイキする外人だな。面白い事に引き分けたり、負けたりした試合では一切ゴール無し。 伝説作ってますよ。ロマーロ決めれば必ず勝つという伝説が。9勝1敗3分で首位。こりゃ、楽勝だわ。

・第2クールは3敗か。8勝3敗2分。上等の成績なんだけど、意外としつこく福岡、川崎、新潟が詰めてます。勝ち点で2位以下を8も離してるのに直接対決で勝ててないっす。 ゴールは多いんだけど失点も多いし控えがいないのでここらで外人CBゲット。アルゼンチンDFのクロッサ獲得しました。使えるかどうかはしらんけど。

・ワールドカップ開幕。日本代表も見事に出場を果たしています。ここまでの日本代表のおさらい。2006年ドイツワールドカップはアジア予選敗退、2010年おそらくアフリカワールドカップもアジア予選敗退。 2014年たぶん、南米ワールドカップが今年なんです。3大会ぶりの3度目のワールドカップ。一昔前の国内でのサッカー人気は嘘の様です。今年は3大会前に偉業を達成したベスト16どころか・・・予選突破だけが 目標です。頑張れっ!にっぽんっ!
A組 : ポルトガル、スウェーデン / 南アフリカ、チェコ
B組 : パラグアイ、日本!    / デンマーク、オランダ・・・おいおい、日本がデンマーク、オランダ相手に2連勝。
C組 : スペイン、クロアチア   / アルゼンチン、韓国・・・韓国全敗
D組 : フランス、オーストリア  / ベルギー、セネガル
E組 : メキシコ、ドイツ     / トルコ、カメルーン
F組 : イングランド、ウルグアイ / UAE、ルーマニア
G組 : イタリア、ノルウェー   / ナイジェリア、USA
H組 : ブラジル、アイルランド  / チュニジア、オーストラリア
・うそっ!日本が開幕でパラグアイに負けたものの、その後2連勝。オランダはパラグアイに引き分けたもの日本に負けてしまい最下位で終了。

・ところが、決勝トーナメント一回戦でメキシコと対戦し、惜しくも延長Vゴールで1−2負け。うーん、惜しい。3大会前の記録を塗り替える事は出来ませんでした。それでも、堂々のベスト16には胸を張っていいと思いますよ。 決勝トーナメント1回戦は無難に終了。ポルトガル、スペイン、イングランド、ブラジル、メキシコ、イタリア、ドイツ、フランスと強豪国だけが残りました。今大会は波乱無き大会になりそうです。

・ベスト8はポルトガルvsスペイン、イングランドvsブラジル、メキシコvsイタリア、ドイツvsフランスというビッグカード揃い。こんなワールドカップ見てみたいですね。本当にどこが優勝するか分からないですよ。そして、準決勝は ポルトガルvsイングランド、イタリアvsドイツという顔ぶれ。やっぱ、南米じゃなくてヨーロッパ開催なのかな。ベスト4全てが欧州になったし。そして、決勝がイングランドvsイタリア。・・・栄えある優勝を掴んだのはイタリアでした。 MVPは若返ったデルピエロが達成しました。得点王はパオロ・ロッシ・・・うーん、前にもワールドカップ得点王になったような気も・・・。

     | 水 | 福 | 鳥 | 甲 | 川 | 大 | 札 | 大 | 湘 | 山 | 大 | 新 | 神 |
     | 戸 | 岡 | 栖 | 府 | 崎 | 分 | 幌 | 宮 | 南 | 形 | 和 | 潟 | 戸 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
第3クール|4−0|2−1|1−0|2−1|1−0|1−1|2−0|2−1|1−0|3−0|4−0|2−0|3−1|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     | ○ | △ | ○ | △ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
第4クール|5−0|2−2|3−1|1−1|0−1|0−2|1−0|4−1|2−0|4−0|5−0|3−0|2−0|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・12勝1分・・・無敗!!これで第3クール終了の時点でほぼ昇格は決定というぐらい勝ち点を離した。いやいや、さすがアレン監督。第3クールでは守備を重視。失点数も激減したうえにロマーロ固め取りも手伝って楽勝。 アルゼンチンDFクロッサ、留学帰国の瀬沼、大野、平岡が出てから守備も安定したねぇ。

・第4クール終了。序盤で負けがこんだのはメンバーを大幅に入れ替えたから。だって、楽勝なんだもん。CB朝比奈、DMF磐元なども無理矢理出場させて経験を積ませてあげました。 最初はちょこっと勝てませんでしたが、良い経験になったと思いますよ。おまけにSMFの鈴木良和をブラジルのポルトアレグレへ留学。結局、J2は圧倒的な勝ち点差でJ2優勝。2位は川崎でした。新しい単純なシステムに戦術を導入して、 今度こそJ1残留!

・サカつくアウォーズ。今年一年の大会の結果をどうぞ。チャンピオンシップいまだ負け無し。ガンバ4度目王者!
J1前期優勝 : ガンバ大阪       (3年ぶり4度目) | J1年間王者 : ガンバ大阪       (3年ぶり4度目)
J1後期優勝 : 清水エスパルス     (2年連続4度目) | 
ナビスコ優勝 : ジェフ市原       (2年連続2度目) | 天皇杯優勝  : ジェフ市原       (2年連続3度目)
J2優勝   : 東京まぐろん19XX  (4年ぶり3度目) | J2準優勝  : 川崎フロンターレ    (3年ぶり3度目)
J1昇格   : 東京まぐろん19XX  (1年復帰4度目) | J1昇格   : 川崎フロンターレ    (3年ぶり4度目)
J2降格   : ベガルタ仙台      (1年出戻4度目) | J2降格   : 横浜FC        (6年ぶり2度目)
・そして、今年一年試合に出て活躍した「東京まぐろん19XX」のメンバーです。
    ロマーロ   秋葉

 
   岩井        バン
  (鈴木→瀬沼)

     原田    志摩野     
          

内藤              府本
     井川    朝比奈 (大野)
    (平岡)  (クロ)

        中村
・4−4−2の箱です。基本的なサッカーなんでチームの連携力も高まりました。難しいシステムや戦術よりも分かりやすかったようで。若手の朝比奈や磐元をあえて途中交代などで鍛えていたら、何を勘違いしてか日本五輪代表に選ばれちゃいました。うーん、不思議だ。 2年前に頑張って出した留学選手が思いのほか成長してるので嬉しいです。物凄く選手層が厚くなった感じです。これできっと残留出来るだろうな。ちなみにアルゼンチンのクロッサ選手は留学帰りの平岡よりも能力が下です。早く切りたいのに評点は高かったりして・・・。

*次回予告、新加入選手にやたらと仕える選手発見。入団したのは誰?・・・それよりも4度目の正直、今度こそ悲願のJ1残留なるか。何よりも残留が全て。名将アレン監督に託す!


東京まぐろん19XXの11年目
・3度目のJ1リーグの舞台・・・3度目の正直って言葉がありますからね。今年こそはJ1に安定して残れる力を見せ付けたいと思います。最初は日本人監督で、次はルーマニア人で・・・いずれもダメでしたからね。 今度は南米パワーの攻撃的3−6−1で勝負ですよ。

・・・そ、そんなぁ。まぐが期待してキャプテンに何度も選出したCB宇田川くん。な、なんと宇田川くんが引退発言。しかも、引退後は指導者になりたいとのこと。うぅ・・・慰留に努めたいとかコメントしようにもゲームだからね。「はい」「いいえ」とか 出るタイプなら40歳まで働かせてくれるわ!って出来たのに。勝手に引退されてしまった。やばい、J1残留目標の年なのに、早くも不安な立ち上がり。
CB : 宇田川 司(35) J2成績:398試合 33得点 評点:5.71 / J1成績: 59試合 2得点 評点:5.55
・うーん、惜しいヤツを無くした。まだまだ、現役でやって欲しかったなぁ。とりあえず、チームまぐ初期メンバーでした。これでJFL時代からチームまぐに在籍しているのはFW泉とOMF畑中のみです。

・新キャプテンはGK中村。なんせ、コーチのコメントも酷いのなんの。統率力のある選手急募です。合宿はまたまた豪華にブラジルのサンパウロですよ。イグアスの滝見たいなぁ、アセロラやコーヒー豆を お土産でよろしく。グッズにチケットホルダー追加。今まで無かったんかい。スタジアムにクラブミュージアムを設置しました。

・これが東京まぐろんのメンバー達だ。
G K:21中村裕太(26)   1鈴木正人(22)
S B:3内藤英俊(24)   23府本研児(28)   2大野康文(21)*留
C B:25井川祐輔(30)   32平岡靖成(24)*留 4エスパルダ(28)   22朝比奈 伸(20)
DMF:19原田 拓(25)   16志摩野剛史(26)  14磐元正男(20)
SMF:8バンティーニ(36) 17鈴木良和(20)
OMF:10畑中浩一郎(33)  29瀬沼正和(25)*留 17岩井一宏(26)
F W:11秋葉 勝(28)   27佐藤大実(22)   9ロマーロ(27)
W G:10泉 光伸(32)
・留学しちゃってるから、選手層も薄い・・・ホントにJ1残留出来るの? ロマーロの得点力に頼るしかないか。 選手獲得は一応しないつもり。

・今シーズン補強動向がわからないので、J1戦力のみアップ。
   − J 2 −
鹿島	CBルベン・ゴンザレス(ESP)、DMF風祭六広(風間八宏)、OMFメグニ(FRA)、FWピオール(FRA)・・・欧州色強い
浦和	CBセンニコフ(RUS)、DMFリシュフェルト(NOR)、FW松元茂夫(松本育夫)・・・こっちも欧州
市原	SB松本太郎(松木安太郎)、SMFオーバーシュタット(HOL)、猪貝洋通(磯貝洋光)、FW浦和 九(福田正博)・・・昔の代表揃い
柏	SB大藤行成(内藤就行)、CBフリッツ(GER)、DMF本田泰人、北山 剛(北澤 豪)、FWアルサウド「アルシンド」(BRA)
F東京	CBメフィーナ(HON)、DMFアスコベル(COL)、MF戸板哲男(戸塚哲也)、石塚啓次・・・戸塚に石塚がFC東京かい
東京V	CBゴロフコ(URU)、DMFフェルステーフ(HOL)、山田卓也(若返り)、FW矢沖田 翔(羽中田 昌)、瑞島武士(水島武蔵)・・・東京Vの選手が少ない
横浜M	SMF佐藤由紀彦若返り、FWマル若返り、大倉隆生(小倉隆史)、ドゥトラ若返り・・・架空いないっす。
横浜F	CB釜名光雄(鎌田光夫)、DMFアンバロ(ESP)、カルピノ(ESP)、SMFファンデルフェン(HOL)、FW城若返り・・・架空率高い。
清水	DMF沖 秀達(小城得達)、SMFカンポス(PAR)、FWレックス(BRA)、MF仲井秀巳(永井秀樹)
磐田	CBトリービッヒ(GER)、FWグラウ(若返り)、FW中山雅史(若返り)・・・普通のチームへ
G大阪	CB武藤 均(加藤 久)・・・宮本と組んでるCBコンビ
広島	SB廣谷 登(広山 望)、CB盛岡 匠(堀池 巧)、OMF菊池直哉・・・微妙
福岡	SB須並 哲(都並敏史)、DMF榎木和己(大榎克己)、西村 明(西野 朗)、FW松波正信、井上道哉(架空)
・完全に黄金時代に突入している市原。その割にスゴイ戦力がいるわけでもない。何で強いんだろ。他には柏なんか戦力充実させてきた印象。同じ千葉県でJリーグを盛り上げるのか。その他はそんなに戦力の高そうなチームは無い。磐田・鹿島は架空ばっかなので降格も 近いか。意外に戦力高そうなのが福岡。若返りまくってるマリノスも要注意か。今までもこんな感じで降格してるんだよね、まだまだ「チームまぐ」では不安かなぁ。

     | 浦 | 横 | 市 | 磐 | 福 | F | 横 | 名 | 京 | G | 鹿 | 柏 | 東 | 清 | 広 |
     | 和 | M | 原 | 田 | 岡 | 東 | F | 古 | 都 | 大 | 島 |   | V | 水 | 島 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
J1   | × | × | × | × | △ | ○ | × | × | × | × | △ | × | △ | × | ○ |
  1st|0−3|1−4|0−4|0−1|0−0|3−0|0−3|0−4|0−3|1−3|1−1|1−3|2−2|1−2|2−1|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・・・・・・・・・・またですか? 勝ち点9ですよ。前期だけで勝ち点9なんですってば・・・。これじゃ、残留出来る訳無いだろーーっ!!京都にリーグでは0−3で負けるのに、ナビスコカップでは3−1,2−1で勝って準々決勝進出ってのも 怪しいけどさ。なんとか、勝ち点差1で15位。最下位はともに上がった福岡です。降格ライバルの14位磐田との差はわずかに3。まだまだ、残れる位置だ。それでも、約束通り監督のウルグアイ人カバチェロはクビです。ちなみにJ2得点王のFWロマーロは 15試合フル出場で1点・・・こりゃ、ムリだ。ヘッドコーチのテバレス氏が監督代行となります。

・もう、どーでもいいワールドカップアジア予選。勝手にやっとくれよ・・・と思ったら、「チームまぐ」から日本代表候補が選出された。それも、5人も選出されたのです。これはすごい快挙ですよ。今にも落ちそうなチームから5人 ですからね。参っちゃいますよ。GK中村、CB井川、DMF原田、志摩野、FW秋葉。あら?志摩野なんて、昨年からレギュラーになったばかりなのにスゴイ抜擢ですね。広島に移籍した小森田の立場は?(サブ組で試合出てないし。) こりゃ、広島なんぞに行かせなきゃ良かったかな。

・ところが・・・フタを開けてみれば、アジア予選参加者ゼロ。候補だけでみんな切られました。こりゃ、酷いっす。ま、候補合宿だけでも何かプラスになるものがあったでしょう。チームとしては貴重な合宿を無駄に過ごしただけですが・・・。



     | 浦 | 横 | 市 | 磐 | 福 | F | 横 | 名 | 京 | G | 鹿 | 柏 | 東 | 清 | 広 |
     | 和 | M | 原 | 田 | 岡 | 東 | F | 古 | 都 | 大 | 島 |   | V | 水 | 島 |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
J1   | × | × | × | △ | × | △ | △ | △ | △ | × | △ | × | ○ | × | × |
  2nd|1−2|0−3|0−3|2−2|1−3|2−2|2−2|0−0|1−1|0−2|1−1|1−2|2−0|1−3|0−2|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・・・・・ガーーーンッ!!1勝しか出来なかったなんて・・・そ、そんな。1勝6分ですよ。勝ち点はまたも9。引き分けの多くがロスタイム同点ゴールなので雰囲気は悪くなかったのに・・・。 下位陣の磐田、福岡、鹿島にせめて勝ちたかった。福岡はセカンドで盛り返したので最終節まで磐田と残留争いを繰り広げましたが、一緒に降格。昨年、一緒に昇格した福岡ともども1年で出戻りです。

・ナビスコカップは柏レイソルとの試合。あっさりと負けて敗退。あぁ、またしてもJ2がまぐを呼んでいる。ちなみにセカンドは15試合で10得点を決めたFWのロマーロ。ホントに波の激しい選手ね。 コンスタントに年間通してゴール量産してくれると助かるんだよ。

・やっぱ、ダメじゃん。TV放送の「WOMAN LIFE」でも「チームまぐをどう思いますか?」という質問に、「ダメね。今年もあの順位だし、期待してないわ。」と言われてしまった。くそぉ、 なんとしても強くなるんじゃぁ〜っ!!オリエンタルカップでも3位の成績、ダメだこりゃ。

・サカつくアウォーズ。今年一年の大会の結果をどうぞ。市原3冠王を清水が阻止。
J1前期優勝 : ジェフ市原       (2年連続7度目) | J1年間王者 : 清水エスパルス     (初優勝)
J1後期優勝 : 清水エスパルス     (2年ぶり3度目) | 
ナビスコ優勝 : ジェフ市原       (初優勝)     | 天皇杯優勝  : ジェフ市原       (3年ぶり2度目)
J2優勝   : ベガルタ仙台      (初優勝)     | J2準優勝  : セレッソ大阪      (3年ぶり3度目)
J1昇格   : ベガルタ仙台      (4年ぶり3度目) | J1昇格   : セレッソ大阪      (3年ぶり3度目)
J2降格   : アビスパ福岡      (3年ぶり3度目) | J2降格   : 東京まぐろん19XX  (1年出戻り4度目)
・そして、今年一年試合に出て活躍した「東京まぐろん19XX」のメンバーです。
       ロマーロ

     瀬沼    秋葉 
    (泉)   (鈴木)
 大野             バン

     原田    志摩野     
          

   エス        府本
        井川


        中村
・3−6−1です。監督交代後も3−6−1でした。結局、CBの宇田川引退が最後まで響きました。サイドバックの府本を無理矢理CBで起用せざるを得なかったのが敗因です。ただ、新人の鈴木良和はなかなか使い勝手が良さそうで期待大ですよ。降格したのでまたまた、ウルグアイ体制終了です。 見事なまでのダメフロントぶりを発揮しております。ついでに年間での試合数や評点基準に足りなかったので戦力外も発表です。・・・うーん、もしかしたら、評点が足りなかったとかで退団なのかな佐野や高橋くんも・・・。
CB : エスパルダ(28) J2成績: 52試合 1得点 評点:6.19 / J1成績: 30試合 1得点 評点:5.15
WG : 泉 光伸 (32) J2成績:247試合 41得点 評点:5.24 / J1成績: 52試合 0得点 評点:5.26
・・・初期メンバーがまた一人退団してしまいました。今シーズンの出番はありました。年間評点が5.10ではかなり厳しいです。ある意味、出たら負ける感じで・・・。チームまぐ唯一のウィングプレイヤーでした。エスパルダは外人の割に能力が低くて仕方ありませんでした。正直、留学させた平岡 を使いつづけたほうがマシです。しかし、まぐルールなので外人は必ず起用しないといかんのよ。そもそも、宇田川引退がかなり大きかったなぁ。

・今年も留学させました。計5人がこれで留学した事になります。GKの鈴木正人、FWの佐藤大実です。ハッキリ言って全然使えないので、最後のチャンスです。これでダメならクビでしょうね。鈴木はアスンシオン、佐藤はポルトアレグレに留学です。

*次回予告、チームまぐ暴走か? チームまぐ史上初の・・・いや、Jリーグ初となる国籍の外国人監督を招聘・・・アテはあるのか、チームの方向性は?、何でそこの国から取ったのか?・・・となると・・・ウルグアイ人助っ人は今期も残留なのか? 留学帰国組の実力はいかほど?、J24回連続1年復帰なるか、ダメフロントは改革されるのか?


戻る