戻る   MF/FW編


2007年ヴェルディ選手名鑑-GK/DF編-

・ここではヴェルディのトップ選手を紹介していきたいと思います。市販されている選手名鑑を丸写し+まぐの適当なサッカー眼で捉えた選手の特徴なども詳しく掲載したいと 思います。ちなみに出場記録は99年以降からの途中交代、途中出場、ベンチ、カップ、サテライト、練習試合の記録をカウントしています。



氏名ラモス瑠偉/「ルイ・ゴンサウベス・ラモス・ソブリーニョ」
ニックネームカリオカ
過去の経歴2005年:ビーチサッカー日本代表監督、柏レイソルコーチ
特徴 ・ブラジル時代はDFであったが、日本に来日してからはFWへ転向。その後、読売FCを日本サッカー界を発展させていった功労者の1人である。しかし、サッカーの指導者としては今までも素晴らしい功績から教えられる事も多いだろうが、 プロの監督という立場は実質初めてのこと。昨年は気持ちの問題という名言を残し、数々の補強を繰り返すも満足な結果を残せなかった。その上、昇格出来なかった原因は「選手の責任」と一喝。1年通して修復されない課題など監督としての資質も問われている事を忘れちゃダメだぜ。
目標 ・昨年の比ではない。今年の戦力はもはやJ1でもトップクラスのものだ。今回の目標は昇格ではない。ズバリ、J2優勝である。その上で昨年まで蔓延していた課題でもある「バイタルエリアのガラ空き」「セットプレイでの失点」「リスマネージメント」などなどがどれだけ修復出来るかどうかも目標に掲げておこう。ケガ人が出た場合、退場者が出た場合のハプニングにも対応出来るんだろうか。 今年は選手層も厚いので選手交代などにも注目しよう。特に長期のケガ人などが出た際のやりくりにも注目したいが、きっと補強しちゃうか♪
結果 ・まさかの7連敗。これで事実上、監督としての権限を明け渡した。開幕こそは個々の技術の差で勝利をしていたがすぐに迷走。最終的には現実的なサッカーで昇格を果たした。中盤を数で制圧し、攻め手はディエゴとフッキだけに担うというサッカーとなった。 最終節までに首位に立つなど上位陣の混戦にも助けられ、唯一の目標であるJ1昇格を果たす事が出来た。シーズン終了後、監督を辞任し専務職に就く事になった。



氏名柱谷哲二「はしらたに・てつじ」
ニックネーム闘将、哲あに、哲にいさん
過去の成績2001年:国士舘大学コーチ
−コンサドーレ札幌−
2002年:16位1勝6敗勝ち点3 7得点19失点
2003年:浦和レッズサテライトコーチ
特徴 ・闘将と呼ばれたDF。反則に等しい当たりの激しさで有名。S級ライセンス取得と同時にコンサドーレ札幌の監督へ就任。外国人の外れっぷり、やりたいサッカーがことごとく失敗、メンバーも固定するか変えるかなども流動的で開幕7試合で1勝しかできなかった。 前年までの岡田武史のサッカーを根本的に変えてしまったのが原因。その後は2年間浦和コーチへ。ブッフバルト監督からどこまでサッカーの指導ぶりを吸収できたかどうか、意外と大失敗してるだけに案外2度目は名将とかになったりして。・・・でも、ウチで試さないでね。





氏名高木義成「たかぎ・よしなり」
ニックネーム弁慶、GOD義成
背番号21
ポジションGK「攻撃的ゴールキーパー」
出場記録−公式記録:186試合出場−
J1リーグ:110フル出場10ベンチ_1退場1停止1アシスト
J2リーグ:75フル出場1途中出場12ベンチ_1得点5警告
カップ戦:35フル出場6ベンチ1警告
サテライト:4フル出場2途中出場5ベンチ
練習試合:19フル出場22途中交代25途中出場11ベンチ
昨期記録J2リーグ:35フル出場1途中出場4ベンチ_2警告
サテライト:1ベンチ
練習試合:2フル出場3途中交代
過去の経歴1998年:全日本大学選手権優勝、関東大学リーグ優勝、関東大学一部ベストGK、新人王
1999年:関東大学選手権優勝、総理大臣杯優勝、全日本大学選手権優勝、関東大学一部ベストGK、全日本大学選抜、ユニバーシアード代表
2002年:まぐまぐまぐろんベスト11
2003年:まぐまぐまぐろんベスト11
2004年:Jリーグフェアプレー賞、まぐベスト11、まぐフェアプレー賞、まぐVP、まぐ最優秀選手賞
2005年:まぐまぐまぐろんベスト11
2006年:まぐまぐまぐろんベスト11
2007年:まぐまぐまぐろんベスト11
特徴 ・攻撃的GKというポジション通り、一対一の状況では果敢に前へ飛び出す。雪の中の試合では線も見えないのに飛び出して、ハンドを取られたほどに飛び出しまくる。美声でコーチングする姿も板についてきた。試合では一度波に乗ると最後まで神セーブ連発する事が多い。しかし、ここ数年は大量失点なども影響してか、 神セーブは完全に鳴りを潜めた。飛び出しも無謀なのが若干増えた傾向にある。失点を繰り返すと冷静さも失ってしまう事が目立ってきている。ニアを空けるというのはそろそろ何とかして欲しい。昨年はGKとしてヴェルディ史上初のゴールもあげている。
目標 ・昨年は水原とのポジション争いからスタートし、2度もポジションを譲ってしまったが最後は正守護神の座に戻った。今年は水原が居なくなったが、かわりにライバルとしてJデビューを争ったGK柴崎が復帰している。その上、川崎からレギュラー経験もあるGK吉原なども獲得。 義成にとっては今年もポジション争いからスタートとなるが、かつての神セーブをしまくった頃の輝きを取り戻したい。
結果 ・やはり今年もポジション争いからのスタート。開幕以降は義成がスタメンだったものの、義成の責任では無いのだが7連敗。こういう連敗、または大量失点の試合では「GKを変える」事で打開する事が多い。まさにその慣例に従い、GKの座は吉原に明け渡してしまった。安定していた吉原がこのまま守護神をキープするかに思えたのだが、 第二クールで負傷してしまう。ここでケガの影響で入った義成が開眼。何故か神セーブを連発し試合の勝利を引き寄せるほどの大活躍を魅せ始める。これで勢いにのり8連勝まで突っ走り最後までレギュラーの座を死守した。一時期、影を潜めていた神セーブ復活。ポジション争いが良い方向へ向いた様だ。



氏名吉原慎也「よしはら・しんや」
ニックネーム
背番号
ポジションGK
出場記録−公式戦:163試合出場−
J1:19試合出場
J2:131試合出場
−カップ戦:22試合出場−
サテライト:1フル出場1途中出場1途中交代
練習試合:1フル出場4途中交代2途中出場
昨期記録J2リーグ:12フル出場1途中交代20ベンチ
カップ戦:1フル出場
サテライト:1フル出場1途中出場1途中交代
練習試合:1フル出場4途中交代2途中出場
特徴 ・横浜Fマリノスに入団、その後新潟へ移籍。一度、復帰するも川崎フロンターレへ完全移籍。ここから吉原の活躍が始まる。川崎でレギュラーとして試合に出場する。持ち味は攻撃的GKらしく飛び出し、そのおかげで守備範囲も広い。空中戦にも安定した力を魅せる。 ただ、実力以上にヒカルの碁の監修もしていた女流棋士の梅沢由香里と結婚している事の方が有名だったりもする。奥さんよりも有名になる為にヴェルディで正守護神になりたい。
目標 ・まぁ、最初は義成の控えと言う感じになると思う。連敗、大量失点でもないと交代することは考えられないので気長に待つしかないね。今年はサテライトもあるのでそこでじっくりと実力を見てみたいと思う。 まかりなりにも川崎で正守護神の座にいただけに期待はしている。
結果 ・結構、強運の持ち主なのかな? 見事に7連敗してくれてGKのレギュラーを奪う。正直、GKというポジションは難しい。そうそう、練習の成果でレギュラーを奪える場所じゃないしね。そこで掴んだチャンスだったが、GKのポジションを明け渡してしまうもう1つのパターンがケガ。 吉原も第二クールで負傷してしまう。その間に義成の大活躍もあってレギュラーの座は遠くなってしまった。正直、義成とタイプは違った安定したGKだったので実力は充分レギュラークラスだぞ。


氏名柴崎貴広「しばさき・たかひろ」
ニックネームザ・タワー
背番号12
ポジションGK
出場記録Jリーグ:全2試合出場/1フル出場1途中出場45ベンチ
カップ戦:17ベンチ
サテライト:12フル出場7途中交代2ベンチ
練習試合:8フル出場7途中交代8途中出場3ベンチ
J2リーグ:1試合出場
昨期記録J2リーグ:21ベンチ
カップ戦:1ベンチ
サテライト:6フル出場1途中交代1ベンチ
練習試合:3フル出場8途中交代6途中出場
特徴 ・入団当初は体の伸び、判断能力、反射神経が高いなど高木以上のGK技術を秘めた選手。前園らのシュート練習時にパーフェクトに近いセービングを見せるが、武田のはひねくれてて取れなかったり、矢野のシュートは避けたりと練習だけでも面白かった。 2002年第4節に高桑が試合で負傷、柴崎はJでビューを果たした。その試合は負けてしまい、次節の第5節京都戦でスタメン抜擢。Jリーグ2試合目でいよいよ見せ場が訪れた・・・しかし、悪夢の5失点。サテライトリーグの横浜戦でも6失点と最悪のデビューを飾ってしまった。 その後、GKは今でも義成となっている。あの時、もし結果が違っていたらどうなっていただろうか。Jで試合出場を続けた義成と、レンタルで他のチームをまわった柴崎。実力は上回ったのか、近付いたのか、離されたのか。
目標 ・正直、予想がつかない。義成が現在、才能開花せずに頭打ちなのか伸び悩んでいる。その起爆剤になってくれるのが柴崎ではないかと期待しているのだが、柴崎の実力がどの程度成長して帰ってきたのか。うーん、サテライトでその実力の程を知りたい。 再び義成とのポジション争いが良い方向へ向かって欲しい。たとえ、義成だろうと柴崎だろうと。
結果 ・うーむ、サテライトを見てないので成長したのかどうかも分からんのだ。



氏名室 拓哉「むろ・たくや」
ニックネーム
背番号34
ポジションGK
昨期記録サテライト:1途中出場5ベンチ
練習試合:3フル出場1途中交代10途中出場1ベンチ
特徴 ・2003年に関西外語大学からヴェルディの練習生として参加。後に強化指定選手にもなった選手だ。2006年にも練習生として参加。つまり、昨年の練習生が活きての本採用にこぎつけた格好だ。間にかりゆしFCなども含まれている。 ただ、まぐはどちらもウロ覚えなので良く知らなかったりする。
目標 ・とにかく、サテライトに出てくれ。話はそれからだ。
結果 ・うーむ、まぐがサテライトも見て無いので話も何も・・・。すまんとしか言えない。



写真提供:「VERDY plus」さん
氏名海本幸治郎「かいもと・こーじろー」
ニックネームこーじろー
背番号
ポジション右SB、「スピード勝負型サイドバック」
出場記録公式記録:131試合出場6得点
J2リーグ:46フル出場6途中交代_1得点1アシスト6警告1退場2停止
カップ戦:24試合出場
練習試合:8フル出場10途中交代4途中出場_2得点2アシスト
昨期記録J2リーグ:25フル出場1途中交代_1アシスト2警告
練習試合:6フル出場5途中交代1途中出場_2得点
タイトル2006年:まぐベストイレブン
2007年:まぐベストイレブン
特徴 ・昨年の途中に新潟から獲得。韓国へ渡りKリーガーになった事でも有名。攻撃型サイドバックでサイドを深くまでえぐるスピードが武器。センタリングをあげてのチャンスを作るタイプではなく、どこまでも勝負をしかけて決定的な仕事をするタイプ。 気持ちの問題なチームにはこういう気持ちでグイグイ攻める選手が必要と判断したのだろう。ただ、ラモス監督は「日本で最高の右サイドバック」だとか、代表に推すとか言ってました。問題はセンタリングの精度が低いこと。
目標 ・4バック好きなラモスサッカーにおいて幸治郎のオーバーラップはかかせない武器。たとえ、これが数字上の結果として表れなくても起用は間違いない。今シーズンは全試合出場を目標に試合に出たいところだ。 ただ、まぐとしては試合に出るだけじゃなく、低いと言われているセンタリングでのアシスト数にも期待したい。名古屋ん時のシュート性のグラウンダーをプッシュさせるアシストとかを見たいねぇ。
結果 ・幸治郎にとって最大のピンチからのスタート。新人として加入してきた右サイドバック福田健介の台頭だ。スピードこそ幸治郎に劣るが守備能力にオーバーラップのタイミング、若さゆえの勝負意識と勢いを持っていた。そして、幸治郎にとっては弱点であるセンタリングの精度に関しても健介の方が上回っていたからだ。 第二クールまでポジションを明け渡してしまうが、健介のケガも相まって第3クールからスタメンで出場。こっから最後まで右サイドを守り通した。大体、半分近く出場しているので来年はいよいよ正念場だ。



氏名藤田泰成「ふじた・たいせい」
ニックネーム
背番号
ポジション左右サイドバック「超攻撃的サイドバック」
出場記録Jリーグ:55試合出場2得点
J2リーグ:28フル出場8途中交代2ベンチ_1アシスト1警告1退場1停止
カップ戦:19試合出場/2途中出場
サテライト:3フル出場2途中交代
練習試合:20フル出場16途中交代8途中出場1ベンチ_2得点3アシスト
昨期記録J2リーグ:9フル出場1途中交代_1アシスト
カップ戦:1フル出場
サテライト:3フル出場2途中交代
練習試合:12フル出場2途中交代3途中出場1ベンチ
代表経験2000年:日本U−19代表
過去の経歴−多々良学園高校−
1999年:全国高校総体3位
2006年:まぐベストイレブン
特徴 ・ヴェルディ戦でJリーグ初ゴールを決めたミドルシュートは見事でしたね。あれしか覚えていないのですが、実は超攻撃的サイドバックなんです。右も左もこなせるがポジションはかなり高め。1試合で何回上がるかのオーバーラップが魅力。 スピードやキック力、ロングスローも持ってるそうです。なかなかにオーバーラップは魅力がありましたが、海本と石川の獲得発表後にいきなり開花しました。これなら取らなくてもいいじゃんと思えるほどに。
目標 ・昨年、何故か海本と石川獲得後に才能を開花させ取らなくてもいいじゃんと思わせた。その後、ベンチを暖める機会も多くレギュラーの枠からは外されてしまった。それでも、今年FC東京に戻らずにヴェルディを選択してくれた。今年は昨年にも増して、左サイドに 服部を獲得した事で更に出番は難しくなった。それでも、昨年同様コンディションを落とさずに居てくれることを祈ろう。
結果 ・健介の退場と負傷により出番をもらったのは泰成。数試合出場したものの目立った活躍を見せる事が出来ず、数試合で幸治郎へ変更されてしまった。確かに結果は出せなかったわけだが、 チャンスを与えてもらえないよりかはマシか。



氏名福田健介「ふくだ・けんすけ」
ニックネーム
背番号29
ポジション右サイドバック
昨期記録J2リーグ:14フル出場1途中交代1ベンチ_1アシスト1退場1停止
カップ戦:1途中交代
サテライト:2フル出場2途中交代1途中出場_1警告
練習試合:5フル出場1途中交代1途中出場
タイトル2007年:まぐまぐまぐろん新人王
過去の成績−横浜Fマリノスユース−
2000年:日本クラブユース選手権優勝
−明治大学−
2004年:関東大学サッカー選手権優勝
特徴 ・なかなかに頭の良いサイドバック。機を見たオーバーラップ、ロングスロー、何よりも海本以上のセンタリングの精度。これがなかなかに練習生時代から評判を呼んでいました。海本以上のセンタリング精度を持ち味にJ2開幕戦でいきなり開幕スタメンデビューに抜擢されるも、 どこか超攻撃的サッカーのせいかポジショニングをもっと前へ行けといわれてるみたいです。ただ、健介はそれでも、ちゃんと守備ラインに戻る事が多そう。そういう意味で頭も良いかと。
目標 ・J2開幕戦でいきなりJ2デビューです。ヴェルディ史上でも珍しい新人で開幕スタメンデビューです。確かにウリでもあるセンタリングの精度を武器にしてる通り、なかなかに攻撃参加の際に面白い存在になりそうです。 後は新人で全試合出場というのはあまり期待していないので、無理をせずケガの無き様にたまに海本を起用するのもいいかもしんない。
結果 ・うん、まぁ言った通りにケガしちゃったね。開幕からずっとスタメンでフル稼働させてしまったツケがまわったんだね。噂どおりにセンタリングの精度は確かに高かった。後は上下動のタイミングというか、連携面だけってところじゃないの。意外と守備にも長けてた。 来年は真っ向から幸治郎と勝負してやってくれぃ。



氏名服部年宏「はっとり・としひろ」
ニックネームハット
背番号22
ポジション左サイドバック
出場記録−公式記録:397試合出場19得点
J2リーグ:47フル出場_9アシスト7警告1停止
カップ戦:89試合出場5得点
練習試合:2途中交代
昨期記録J2リーグ:47フル出場_9アシスト7警告1停止
練習試合:2途中交代
タイトル2001年:Jリーグベストイレブン
2007年:まぐ最多試合出場賞、まぐ最長時間出場賞、まぐベスト11
代表経験1992年:日本U−19代表
1993年:ユニバーシアード代表
1996年:アトランタオリンピック代表、日本A代表
1998年:フランスワールドカップ日本代表
1999年:南米選手権日本代表
2000年:アジアカップ日本代表
2001年:コンフェデレーションズカップ日本代表
2002年:日韓ワールドカップ日本代表
特徴 ・ジュビロ磐田からよく出てきたもんだ。獲得できるとは思わなかった日本最高レベルの左サイドバックですよ。磐田や日本代表ではボランチの左としても活躍し、守備能力の高さと長短のパス精度の高さが売り。現在のヴェルディでは 右サイドは超攻撃的、左サイドは守備的という典型的なブラジルサッカーを目指している。まさにその守備型左サイドバックの人材ですよ。プレーだけでなく、キャプテンシーも発揮してくれると助かる。
目標 ・勿論、全試合出場をしてもらいたいのだが、年齢なども考えて平日の試合はお休みしても結構です。大野が欠場の試合では主将の代わりを務めてくれたりと大活躍。たまにしかオーバーラップしていない割りに幸治郎を遥かに凌ぐアシストも見事です。 とにかく、ケガだけはしないでもらうのが目標ですかね。
結果 ・まさに鉄人。平日は休んでもいいよと思っていたが、出場停止を除いて全試合出場という快挙。しかも、左サイドは守備的サイドバックでいいと思っていたのだが、幸治郎以上のアシスト数。終盤でのディエゴとの黄金コンビぶりは素晴らしかった。 まさに昇格の原動力の1人でしたね。1試合に1回ぐらいしかセンタリングしないのにアシストになるってのも凄いよ。



氏名三原直樹「みはら・なおき」
ニックネームミハ、岡村靖幸
背番号37
ポジション左SB、「究極の選択サイドバック」
出場記録
(ユース時代)
−全122試合中70試合出場−
49フル出場11途中交代10途中出場_12得点9アシスト
カップ戦:1ベンチ
サテライト:4フル出場5途中交代5途中出場_1警告
トップ練習:3フル出場1途中交代3途中出場2ベンチ_1得点
昨期記録練習試合:1途中出場
代表2003年:日本代表U−16メンバー
2004年:日本代表U−17メンバー
タイトル2004年:まぐユースベスト11
2005年:まぐユースベスト11
特徴 ・ゴールドセイント(黄金世代)の1人。パスセンスに溢れる左サイドバック。スルーパス、ロングフィード、センタリング、クロス・・・どれをとっても一級品。細かい技術などはトップクラスだぞ。縦を突破するのか、中へ切り込んでゴールなのかと二択を迫るプレーが特徴。 やや、中へ切り込んでシュートのイメージを強く持っているようだ。イメージするとしたら三浦淳宏。
目標 ・なんとなくだけどJ2デビューは出来そうな感じします。ケガもあまりなく、1シーズンコンスタントに安定した力を発揮出来るはず。後はスタメンである青葉、藤田などとスタイルが違うので監督に気に入られるかどうかぐらいだろう。普通、新人には「まずはサテライトでフィジカルを作ろう」という事が多いが、 三原に関しては1年目からレギュラー争いを期待します。・・・・まぐの目は節穴と判明。チャンスを与える暇もなく「ファジアーノ岡山」へレンタル。そして、完全移籍・・・がっくし。



氏名園田清次「そのだ・せーじ」
ニックネーム
背番号36
ポジション左サイドバック
出場記録練習試合:1フル出場3途中交代6途中出場
昨期記録サテライト:2フル出場1途中交代3途中出場1ベンチ_1警告
練習試合:8フル出場1途中交代7途中出場_6得点
代表経験2003年:日本代表U−15
2005年:日本代表U−18
特徴 ・昨年、ルーテル学院高校からの練習生で知っている人もいるそうで。残念ながら、まぐはまだ練習も試合も拝見した事が無いので特徴の書き様が無いんですな。 一応、各方面のブログさんからは人に強くガツガツ当たるタイプの選手だそうです。
目標 ・サテライトに出てくれれば今は充分。三原との争いも気になるところ。
結果 ・結局、1回も見なかったんだなー。



氏名戸川健太
ニックネーム
背番号
ポジションセンターバック「知能派スイーパー」
出場記録−公式記録:96試合出場1得点−
J1リーグ:26フル出場3途中交代5途中出場4ベンチ_2警告3退場3停止
J2リーグ:58フル出場2途中交代7ベンチ_2得点9警告1退場2停止
カップ戦:16フル出場1途中交代2途中出場_1警告
サテライト:3フル出場
練習試合:19フル出場5途中交代8途中出場_3得点1警告
昨期記録J2リーグ:28フル出場1途中交代2途中出場4ベンチ_1得点5警告1退場2停止
カップ戦:1フル出場
練習試合:1フル出場1途中交代2途中出場
代表経験2003年:ユニバーシアード選抜「2試合出場」
過去の経歴−ヴェルディユース−
1998年:全日本クラブユース選手権ベスト8
1999年:全日本クラブユース選手権ベスト8、Jユースカップベスト8
タイトル2002年:関東大学2部リーグベストイレブン、デンソーカップ優秀賞
2003年:関東大学2部リーグベストイレブン、デンソーカップ優秀賞
2005年:まぐまぐまぐろんベスト11
2006年:まぐまぐまぐろんベスト11
2007年:まぐまぐまぐろんベスト11
特徴 ・3バックのど真ん中に位置し、ヴェルディの最終ラインにどっしりと構える。カバーリング能力に長けているだけでなく、スピードにも目を見張るものがある。たとえ、抜かれても追いつける。無人のゴールでクリアなど危険察知能力も充分。「戸川のための3バック」と評されるDFラインでデビュー。 欠点はケガしやすい事と、後で後悔する無謀なファールか。
目標 ・昨年は例年以上に無謀なアプローチなどに行って玉砕というシーンが非常に多かった。そもそも、チーム全体として守備の約束事の無いチームなので無謀さばかりが目立ってしまった。その上、結果を出せないことで外されたりもした。今年はストッパーに土屋を獲得するなどCBの争いは非常に厳しいものになっている。 何とか、土屋の相方として全試合の出場を達成してもらいたい。
結果 ・第1クールはコンスタントに試合に出場、その後3バックになった事もあり同じく出場していた。しかし、昇格の為の大事なファイナルクールではケガもあったりと満足に活躍できなかった。 今年はプレー自体にはハプニングに弱い面を見せなかった。第1クールの7連敗はさすがに差し引いてもトータルとしては落ち着いて出来たかなと思う。まぁ、退場はあったけどねー。



氏名土屋征夫「つちや・ゆきお」
ニックネームバウル・・・名付け親はFWのマグロン
背番号17
ポジションストッパー「万能型ストッパー」
出場記録公式記録:273試合15得点
J1リーグ:233試合出場12得点
J2リーグ:38フル出場2途中交代_3得点7警告1退場2停止
カップ戦:50試合出場5得点
サテライト:1途中交代
練習試合:1フル出場1途中交代
昨期記録J2リーグ:38フル出場2途中交代_3得点7警告1退場2停止
サテライト:1途中交代
練習試合:1フル出場1途中交代
タイトル2007年:まぐまぐまぐろんベストイレブン
特徴 ・プレースタイルは人に強くストッパータイプかと思いきや、カバーリングをこなすスイーパー役も可能。まぁ、前にシジクレイと一緒にやってるしね。そして、ヴェルディ時代では日替わり右サイドバックで試合に出場していた。もともとはサイドバックなんだよね。 田中達也へのファールで骨折させてしまい浦和サポから非難の的となってしまいヴェルディへと移籍してきた。ヴェルディでは思う存分、パワフルな守備を見せ付けてくれぃ。
目標 ・さすがの土屋でもヴェルディの約束事無しの守備はきつそうだ。一対一での勝負はことごとく勝利できる強さは見事、ただ土屋の居ない所からの失点はさすがに止められないわ。土屋を中心に守備の構築を選手間だけでやってくれぃ。 J2の特徴でもあるサイドからの単調なクロス、放り込みなどは土屋さえ居れば全部返せるだろうな。全試合に期待。
結果 ・年間通して安定した守備力を発揮。第3クールの序盤はケガにより出場出来なかったが、その後はしっかりと8連勝に貢献。土屋のカバー・フォロー、先読みの守備など昇格に貢献する大活躍。とにかく、これだけ安定して頼れるCBって国内でも屈指の実力者。 ヴェルディから代表へ入れるといいね。それぐらい凄い選手だよん。



氏名萩村滋則「はぎむら・しげのり」
ニックネーム 
背番号
ポジションDF「守備なら何でも出来る」
出場記録−公式記録:全222試合出場8得点−
J1リーグ:195試合9得点
J2リーグ:全64試合3得点/43フル出場6途中交代2途中出場1ベンチ_2得点11警告1退場3停止
カップ戦:39試合
サテライト:1フル出場
練習試合:16フル出場7途中交代2途中出場1ベンチ_2得点
昨期記録J2リーグ:16フル出場4途中交代2途中出場1ベンチ_1得点5警告1停止
サテライト:1フル出場
練習試合:7フル出場1途中交代1ベンチ_1得点
代表経験1995年:日本U−20代表、ワールドユースベスト8
タイトル−四日市中央工業高校−
全国高校サッカーベスト8
−筑波大学−
1995年:総理大臣杯準優勝、全日本大学サッカー選手権準優勝
1997年:優秀新人賞(*新人王=柳沢 敦)
特徴 ・柏で大卒新人(卒業したっけ?)でレギュラーを取得、その後はケガで控えになってしまうケースでした。んで、気付いたら柏にも優秀な新人入ってしまい出れなくなったと。一応、守備ならどこでも出来るみたいだ。やはり、課題はケガでしょーか。 やたらと一対一に弱く後ろからファールする事も多かったね。その際にファールがあからさまな点もちょっと気になりました。もうちょっと、見えない様にしなさいよ。
目標 ・今年は3バックになるんだろうか。土屋獲得、戸川、富澤などCB陣は豊富ですよ。土屋&萩村で行く分なら空中戦には絶対に負けないだろうけど果たして。まずは戸川、富澤とのCBポジション争いに注目。 ケガしてる場合じゃないからね。
結果 ・もともと、ラモス監督はCBのレギュラーとして獲得した選手。それだけにかんぺーや戸川とのレギュラー争いに注目が集まった。ただ、序盤戦はケガなどもあり出場出来ず、7連敗後の3バック以降からの出場となった。3バックでは真ん中に位置し、常に1人余る守備を実践。 特にサイドからのボールには無類の強さを発揮した。終盤に再びケガをしてしまい出場はまちまちになってしまった。



氏名富澤清太郎「とみさわ・せーたろー」
ニックネームかんぺー
背番号14
ポジションDF「俺様ストッパー」、DMF「俺様ボランチ」、FW「俺様ストライカー」
出場記録公式記録:80試合出場4得点
J1リーグ:6フル出場3途中交代9途中出場16ベンチ_3警告
J2リーグ:41フル出場5途中交代15途中出場11ベンチ_3得点12警告1停止
カップ戦:9フル出場4途中交代2途中出場5ベンチ_1警告
サテライト:21フル出場2途中交代_3警告1停止
練習試合:30フル出場20途中交代17途中出場3ベンチ_6得点3警告
昨期記録J2リーグ:17フル出場4途中交代8途中出場8ベンチ_1得点5警告1停止
カップ戦:1フル出場
サテライト:3フル出場
練習試合:6フル出場8途中交代_3得点
代表経験1998年:日本U−18代表
2002年:日本U−21代表、ツーロン国際大会3位
2003年:日本U−22代表
タイトル−ヴェルディユース−
1998年:日本クラブユース選手権ベスト8
1999年:日本クラブユース選手権ベスト8、Jユースカップベスト8
2000年:日本クラブユース選手権ベスト4、高円宮杯ベスト8、Jユースカップベスト8
2006年:まぐまぐまぐろんベストイレブン
2007年:まぐまぐまぐろんベストイレブン
特徴 ・強靭なフィジカルで相手を潰すストッパー。スピードもあり、空中戦も負けない。性格上、アツイものを持っているので負けてるときは一気にFWの位置まで攻めあがるシーンを何度も見かける。ユースでは3年の時にFWを経験しているだけに得点能力にも秀でている。セットプレイなどでは高さを活かしてゴールも決められる。 ここ最近では骨折を何度もしているのだが、非常に治りが遅くなってきており少々、骨に不安を抱えている。木村和司に「カルシウム取らないけんねぇ」とコメントされてしまいそうだ。
目標 ・そうか、やっぱりボランチ起用は考えて無さそうですね。今シーズンは土屋も獲得してるしCB争いは激戦必至。3バックという概念でもあれば別だけど、果たしてどうなる事やら。とにかく、試合には出て欲しいなぁ。
結果 ・本人もケガが多いのが玉にキズ。序盤は常にベンチメンバーに入れるも時間稼ぎ要員に甘んじてしまう。3バックでの起用時に萩村の復帰も重なり、戸川のケガもあってたまに出場される程度。ヴェルディとしてみるとこれほど頼もしいCBの控えはいないのだが、 そろそろレギュラーとして活躍したい。後は土屋・萩村・戸川に勝てる、これぞという武器が欲しいか。



氏名一柳夢吾「いちやなぎ・ゆーご」
ニックネームやなぎ、ゆーご、イチ
背番号30
ポジションDF「ストッパー」、右SB
出場記録公式記録:全42試合出場1得点
J1リーグ:4フル出場2途中交代4ベンチ_1得点1警告1退場1停止
J2リーグ:18フル出場6途中交代11途中出場20ベンチ_1アシスト7警告1退場2停止
カップ戦:1途中出場2ベンチ
サテライト:11フル出場7途中交代1途中出場_2アシスト4警告1停止
練習試合:31フル出場11途中交代10途中出場_2得点1退場
昨期記録J2リーグ:5フル出場3途中出場5ベンチ_1アシスト
カップ戦:1フル出場
サテライト:4フル出場1途中交代_1警告
練習試合:9フル出場4途中交代4途中出場
代表経験2001年:日本U−16代表
2002年:日本U−17代表
2003年:日本U−18代表、国際ユースサッカー(新潟、SBS、仙台)
2006年:日本五輪代表選出
過去の経歴2001年:まぐユースベスト11
2002年:まぐユースベスト11
特徴 ・本職は右サイドバック、トップではCBとして起用されている。一部のファンには未だに根強く右サイド案を推す者がいるほど。高校生年代では飛びぬけたフィジカルを持ち、コーナーキックなどのセットプレイではゴールも決める事が出来る。CBでもストッパーからスイーパーまで何でもござれ。同じユースの先輩かんぺーを押しのけてでもレギュラー争いをしたいものだ。 J初ゴール&カズ削って退場処分という試合は今や伝説。
目標 ・まず試合に出れるのかどうかだ。今年ばかりは五輪代表に専念したいところ・・・でも、それには試合に出場しないとダメだしねぇ。さて、夢吾に出番はあるのだろうか。やっぱ、3バックか。
結果 ・五輪代表に専念したいところだが、まずヴェルディで試合に出場する機会が少なかったんだよな。3バックの時には控えや途中出場などで起用されるものの、4バック以降はベンチすら出番を失ってしまった。



氏名キローラン裕人「キローラン・ユージン」
ニックネームゆーじん
背番号31
ポジションDF「ストッパー」
出場記録J2リーグ:1ベンチ
練習試合:22フル出場27途中出場_8得点
昨期記録練習試合:6フル出場2途中出場1ベンチ_2得点
特徴 ・まぁ、見てくれである程度分かってくれるとは思う。フィジカルと高さが持ち味で相手をなぎ倒すディフェンスに期待しましょう。ヴェルディユース戦ではうちの選手をよくもなぎ倒してくれましたよ、ほんと。ただ、まさかヴェルディに入団するとは思わなかった。弟がヴェルディっていうのもあるのかもね。 とにかく、彼もストッパーなのでヴェルディがいつの間にかストッパー天国になってきた。
目標 ・ヴェルディ時代のキローランはまだ見て無いっす。・・・5月で退団となってしまいました。



氏名宮坂 翔「みやさか・しょー」
ニックネーム
背番号37
ポジションDF「ストッパー」
出場記録練習試合:3フル出場1途中交代8途中出場1ベンチ
昨期記録サテライト:3フル出場
練習試合:3フル出場6途中出場1ベンチ
特徴 ・まだ練習も試合も見てませんです。
目標 ・まだ練習も試合も見てませんです。
結果 ・練習試合でもあんまり出場機会無いってところ見るとケガでもしたんか?





戻る   MF/FW編