過去のキリン杯へ


2004年キリンカップ

日本代表強化の為に毎年行われる国際Aマッチ認定大会。毎年、強豪国は来てくれないが中堅国は来てくれる。たとえ、相手の有名な選手が来なくとも この大会を通して日本代表が強くなってくれる事を願おう。今大会はEURO2004開催ということもあって、出場国は軒並みフラれた。日本にとってもアジアカップ 直前なので、何とか少しぐらいは強い国とやりたいもんだ。今回は久しぶりに優勝という言葉もあるらしいよ。


第25回キリンカップ第1節

広島ビッグアーチ
日本代表
VS
スロバキア
      ジーコ監督  監督ドゥシャン・ガリス
(ノアシェラン)川口能活23GK  GKカミル・チョントファルスキー
(浦和)坪井慶介DF  DFマルティン・ポリョブカ
(G大阪)宮本恒靖DF  DFドゥシャン・スニンスキー
(横浜M)中澤佑ニ22DF  DFバラージュ・ボルベリ
(G大阪)遠藤保仁MF  DFヤン・ジュリツァ
(磐田)福西崇史15MF  DF14マルティン・シュクルテル
(F東京)加地 亮21MF  MFマレク・チェフ
(浦和)三都主アレサンドロ14MF  MF13イゴール・ジョフチャーク
(レッジーナ)中村俊輔10MF  FW11リュボシュ・レイテル
(鹿島)鈴木隆行11FW  FW10ペテル・バブニッチ
(柏)玉田圭司20FW  FW18ペテル・キシュカ
 
(磐田)田中 誠DF
IN
MF16イヴァン・ベラク
(浦和)坪井慶介DF
OUT
FW18ペテル・キシュカ
(鹿島)本山雅志19FW
IN
FW17マーリオ・ブレシュカ
(鹿島)鈴木隆行11FW
OUT
FW11リュボシュ・レイテル
(メッシーナ)柳沢 敦13FW
IN
MFルドルフ・ウルバン
(柏)玉田圭司20FW
OUT
DFマルティン・ポリョブカ
(東京V)三浦淳宏17FW
IN
DFペテル・ドレジャイ
(浦和)三都主アレサンドロ14MF
OUT
DFドゥシャン・スニンスキー
(鹿島)小笠原満男MF
IN
(レッジーナ)中村俊輔10MF
OUT


7/9(金)キリンカップ
広島ビッグアーチ

日本代表
 VS 
スロバキア

前−半

後−半

合−計

福西崇史

 バブニッチ

鈴木隆行

  

柳沢 敦

  


・それにしても福西のヘディングは爽快だったねぇ。あんだけ、フリーだったとはいえヘディングに威力があって叩きつけられる人って尊敬するよ。ただ単に自分が出来ないからなんだけどね。すげぇーなぁ。 その後、同点にされるが俊輔のスルーパスを鈴木が流し込んでゴール。GKのボールを柳沢が奪ってゴールで3−1と快勝。鈴木、柳沢という伝説の2トップでゴール出来ちゃうのが何とも言えないねぇ。どー見ても 恐くない2トップなんだけどなぁ。


7/11(日)キリンカップ第2節
博多の森球技場

スロバキア代表
 VS 
セルビア・モンテネグロ代表

前−半

後−半

合−計

 

 ミロシェビッチ

 

 イエストロビッチ



第25回キリンカップ第3節

横浜国際総合競技場
日本代表
VS
セルビア・モンテネグロ
       ジーコ監督  監督イリヤ・ペトコビッチ
(ノアシェラン)川口能活23GK  GKドラゴスラブ・イェブリッチ
(磐田)田中 誠DF  DFドラガン・シャラツ
(G大阪)宮本恒靖DF  DFミラン・ドゥディッチ
(横浜M)中澤佑ニ22DF  DFジョルジェ・ヨキッチ
(G大阪)遠藤保仁MF  DF13ドゥシャン・ペトコビッチ
(磐田)福西崇史15MF  MFドラガン・ムラデノビッチ
(F東京)加地 亮21MF  MFサーシャ・イリッチ
(浦和)三都主アレサンドロ14MF  MF11ミロシェ・マリッチ
(レッジーナ)中村俊輔10MF  MF15アレクサンダル・パンティッチ
(鹿島)鈴木隆行11FW  FWダンコ・ラゾビッチ
(柏)玉田圭司20FW  FWサボ・ミロシェビッチ
 
(磐田)田中 誠DF
IN
MF10ネナド・イェストロビッチ
(柏)玉田圭司20FW
OUT
FWダンコ・ラゾビッチ
IN
MF18ヨバン・マルコスキ
OUT
MF15アレクサンダル・パンティッチ
IN
FW19ミロシュ・コラコビッチ
OUT
FWサボ・ミロシェビッチ
IN
DFボヤン・ネズィリ
OUT
DFドラガン・シャラツ
IN
MF17シモン・ブクチェビッチ
OUT
MFドラガン・ムラデノビッチ
IN
DF14ドラガン・ブクミール
OUT
MF11ミロシェ・マリッチ


7/13(火)キリンカップ
横浜国際総合競技場

日本代表
 VS 
セルビア・モンテネグロ

前−半

後−半

合−計

遠藤保仁

  


・前半は様子見の展開も、後半は本気勝負へ。セルビアのFWミロシェビッチは本物なので、なかなか見所もあったと思う。中澤vsミロシェビッチというフィジカル対決を見たかったんだけど、マークしたのは宮本だったね。 ちょっと、残念。肉と肉とがぶつかり合う本物のファイトが見たかったのに。ともあれ、遠藤がGKも抜いてゴールして優勝を決めましたとさ。先制してからのセルビアの攻めは面白かったし、良く守りきったね。やっぱ、日本は 守りきる方が得意そうだ。


キリン杯歴史へ