戻る


2005年ヴェルディユース選手名鑑

・ヴェルディのユース選手をもっと知りたい!!そんな要望にお応えして、公式HPの様な選手名鑑を作ってしまいました。きっと、このユースっ子の中から将来とんでもない実力のJリーガーへと育つ日が来るはずさ。 まぐだけでなくユースの魅力にどっぷりとハマる事請け合いです。もしかしたら、来年にはヴェルディのトップ昇格を果たしているかも知れないよーん。今からチェックだ!!ユース出身選手も多くなってきたし、 人気出てくるかな。

*出場記録の「全106試合」や「警告」「アシスト」はまぐが分かる範囲での記録です。公式戦とはイギョラ杯、新人戦、全日本クラブユース予選、本大会、高円宮杯、Jユースカップ予選、本大会とします。



氏名柴田 峡「しばた・けー」
ニックネーム熱血? 長渕?
ポジション監督、元FC東京U−18監督、前FC東京強化部
実績 ・現役の頃は全日空、東京ガスに在籍。もしかすると、全日空時代に李さんや唐井GMあたりとの繋がりで呼ばれたのかも。その後、指導者の道を歩み FC東京U−18で尾亦、馬場、梶山、呉、李などを要して日本一に輝いた実績を持つ。典型的なセクシーサッカーをユースっ子に広めた。ヴェルディと同様にユースっ子も攻守の切り替えが課題。 セクシーサッカーになるのではなく、セクシーサッカーを取り込む。そして、繋ぐサッカーはより高みを目指す。何となくだが、タイトルの一つも取れるかもしんない。
特徴 ・速いプレスと全員守備、徹底的にリスク排除、相手の長所を消すサッカー。試合毎に選手・システム・戦術などを変え勝利絶対主義を貫く。攻めの基本は放り込みとサイドアタック。FC東京仕込みのセクシーサッカーをヴェルディでも染めあげた。 事実、結果を残して福島の日本クラブユースカップ優勝、高円宮杯優勝と2冠達成。しかし、ここまではどこのチームでも一緒のこと。ここから新らしくヴェルディ色に変える為にもう一段高いステップアップを強く望む。
結果 ・「ヴェルディは巧いんだけど・・・・」というのがどこの人も思うヴェルディユースのイメージ。それを根底から覆す事に成功。マリノスサポからは「ヴェルディに走り負けるとは」というお言葉を頂いたほど。その要因となってるのはランドの山登り。あの山を降りたり登ったりを 繰り返させた事によるスタミナ。これが優勝への原動力となった。勝利絶対主義者通り、ヴェルディに2つのタイトルをもたらせた功績は大きい。



氏名菊原志郎「きくはら・しろー」
ニックネーム志郎様
ポジション現在:ヘッドコーチ。元OMF。「元祖:十年に1人の逸材」
特徴 ・引退してユースっ子を指導。現役の頃は類い希なボールタッチとコントロールで史上最年少で日本リーグへ出場した経験を持つ。そのせいか、ユースっ子が一時期技術中心主義に偏った事があるが、それは志郎様の功績なのである。 ちなみに幼少の頃、急な階段を全速力でリフティング降りをやったことで有名。今では伝説となっている。
必殺技
「説教」
・ユースっ子の首根っこを掴んではじっこに連れていき説教を始める。説教じゃない時もあるらしい。まぐも志郎様に説教をされてみたい。



氏名中村 忠「なかむら・ただし」
ニックネームコーチ
ポジション元京都サンガ
特徴 ・京都サンガで現役を引退した中村 忠。やはり、現役時代の伝説といえば、名古屋戦でのストイコビッチすっぽんマークでは無いだろうか。ユースっ子にも最後まで諦めずにすっぽんマークをする技術を教えてやって欲しい。



氏名西ヶ谷隆之「にしがや・たかゆき」
ニックネーム西ぽん?・・・は違うな。
ポジションヴェルディユースコーチ、元筑波大学コーチ
特徴 ・現役時代はケガに泣かされた。ヴェルディでは李時代に在籍。普通にCBのレギュラーだろうと考えていたのだが、ケガでまともに試合に出れなかった。その上、治った頃にはボンバーヘッドなる「中澤」がポジションを 奪っていた。結局、その後もケガのせいで満足なシーズンをおくる事も出来ずに引退。大学サッカーの指導者をしていたらしい。福岡時代に都並さんとはチームメイトになっているので、そのあたりの繋がりだろう。 現役時代の伝説としては、J1参入決定戦でロスタイムゴールを決めた山下の上を一瞬のうちに飛び去っていった謎の飛行物体だった事か。



氏名菊池新吉「きくち・しんきち」
ニックネームしんきっつぁん
ポジションGKコーチ。元守備的GKだった。
特徴 ・元祖、守備的GKとしてヴェルディ黄金時代を支えた。安定感抜群のセービングで新吉以外のGKは出てこなかったほど。しかし、後に本並とGKは守備的・攻撃的どっちがいいのか?という争いもあった。 現在はGKコーチとして下部組織を指導している。自分の経験から、安定感のあるセービングというものを教えていってくれるだろう。





2005年ヴェルディユース選手名鑑−三年生編−


氏名弦巻健人「つるまき・けんと」
ニックネーム俺達ぃ〜の鶴巻ぃ♪
背番号10
ポジション左MF、トップ下「歌って踊れるアイドル」、ボランチ
出場記録
(公式戦のみ)
−全122試合中98試合出場−
61フル出場22途中交代12途中出場_38得点40アシスト9警告1退場1停止
Jリーグ:2途中出場
カップ戦:1ベンチ
サテライト:2フル出場3途中交代9途中出場_1得点
トップ練習:1フル出場2途中交代1途中出場2ベンチ_1警告
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中41試合出場−
34フル出場5途中交代2途中出場_14得点13アシスト7警告
Jリーグ:2途中出場
カップ戦:1ベンチ
サテライト:2フル出場2途中交代2途中出場
トップ練習:2途中交代1途中出場2ベンチ
代表2003年:日本代表U−16メンバー
2004年:日本代表U−17メンバー
タイトル2003年:国際ユース大会MVP、まぐユースアシスト王、まぐユースベスト11
2004年:まぐユースアシスト王、まぐユースベスト11
2005年:まぐユースアシスト王、まぐユースベスト11
特徴 ・ゴールドセイント(黄金世代)の1人。ヴェルディナンバーワンの技巧派、キープ力、広い視野、取れそうで取れないコースへ飛ぶ精度の高いコーナーキック・・・などなど。人気者で応援歌もすでに決まっている。ネタが無く真面目なキャラ。 昨年は才能開花の年、決めて良し、渡して良し、走って良し・・・何でも一人でこなせるタイプへと成長。ヴェルディらしい10番から、歌って踊れるアイドルへ、世界に通ずる10番へと変貌した。今年はユース最後の年、タイトルも取って3年連続アシスト王も狙える。 少し余裕が出てきたらネタも頂戴。
目標 ・全試合フル出場。代表などでいなくなるのなら構わない。トップ下で2桁ゴール2桁アシストは当たり前。今年も量産してくれるだろう。だからこそ、今年の目標はケガなくシーズンを乗り越える事。俺達ぃの〜弦巻ぃ〜♪を何回歌えるかが活躍の度合い。 出来れば、今年も伝説を残せる試合も何試合か欲しいね。
結果 ・今年もコンスタントに試合に出場。3年連続でのアシスト王など結果は素晴らしいものだった。しかし、内容を見てみると放り込みのサッカーに関しては四苦八苦してる印象。得意のつるーパスは影を潜めてしまった。フォア・ザ・チームと言う精神を覚えたと思いましょうか。まぐとしては弦巻に得点機会を多く作れる様にして欲しかったがな。 Jリーグで2試合に出場した際にはJリーグのスピードに戸惑うシーンも見られた。後はこのトップでの速さに逸早くなれれば期待は出来る。
必殺技
「つる〜パス」
・まぐのネーミングセンスの無さはどーでもいい。弦巻がゴールに向かってボールを持った時はつるーぱすの絶好のタイミング。たとえ、どんな狭いエリアでも綺麗に通すキック精度、相手の状態・スピードなども考慮にいれた優しいパス。まさに天使。別名:天使パス。 老若男女問わず虜になること間違い無し。今年は誰が弦巻の援助を受けるんでしょーか。FWは楽だよ。



氏名三原直樹「みはら・なおき」
ニックネームミハ、岡村靖幸
背番号
ポジション左SB、「中央ゴリゴリSB」
出場記録
(公式戦のみ)
−全122試合中70試合出場−
49フル出場11途中交代10途中出場_12得点9アシスト
カップ戦:1ベンチ
サテライト:4フル出場5途中交代5途中出場_1警告
トップ練習:3フル出場1途中交代2途中出場2ベンチ_1得点
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中30試合出場−
24フル出場5途中交代1途中出場_4得点5アシスト
カップ戦:1ベンチ
サテライト:3フル出場4途中交代_1警告
トップ練習:2フル出場1途中交代2ベンチ_1得点
代表2003年:日本代表U−16メンバー
2004年:日本代表U−17メンバー
タイトル2004年:まぐユースベスト11
2005年:まぐユースベスト11
特徴 ・ゴールドセイント(黄金世代)の1人。パスセンスに溢れる左サイドバック。スルーパス、ロングフィード、センタリング、クロス・・・どれをとっても一級品。細かい技術などはトップクラスだぞ。昨年は中へ切り込んでゴールを脅かすプレーも徐々に出てきた。縦へ切り込んでクロスやセンタリングよりも、 中へ切り込んでシュートのイメージを強く持っているようだ。言うなればアツタイプの何でも出来るサイドバックを目指していこう。
目標 ・代表でもレギュラーなだけに全試合出場は無理だろう。昨年はゴールはたくさん決めたのだが、アシスト数はイマイチだった。だからこそ、弦巻同様のゴールも出来るアシストも出来るサイドバックを目指そう。ってか、まぐが見てる時はあんまりゴールもしないので、なるべくホームでも決めて下さい。 そうでもないと三原には未だキャラ設定も出来てないし・・・。今年こそは。
結果 ・ボランチにセンターバックにと色んなポジションをやった今年。正直、やはり三原は左サイドでお願いしますという確認にしかならなかったが良い経験ではあっただろう。さすがにセンターバックはどうかと。チームのサッカーが放り込みになった事で得意の オーバーラップも余り活きる場所は無かった様に見えた。本来のスタイルは永遠の二択。縦を突破か、切り込んでシュートか。これぞ三原スタイルとして追及して欲しい。



氏名喜山康平「きやま・こーへー」
ニックネーム極限流
背番号
ポジションFW「わたし待つわ♪ストライカー」
出場記録
(公式戦のみ)
−全122試合中51試合出場−
ユース:21フル出場18途中交代14途中出場_13得点8アシスト2警告
サテライト:1フル出場1途中交代2途中出場1ベンチ_1得点
トップ練習:2フル出場1途中交代1ベンチ_2得点
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中15試合出場−
ユース:5フル出場7途中交代3途中出場_4得点1警告
トップ練習:1フル出場_1得点
代表2003年:日本代表U−15メンバー
2004年:アジアジュニアユース「1フル出場1途中交代1ベンチ」、U−16ナショナルトレセン
特徴 ・ゴールドセイント(黄金世代)の1人。サッカーの流れというものを良い意味で断ち切るストライカー。圧倒的に攻められてチャンスが無いにも関わらず、マークされた状態で左足を振りぬいてゴールを決めるFW。オフ・ザ・ボールでは「わたし、待つわ〜♪」ってなぐらいの運動量で待ち、PA内で 周りと同化する。そして、一気に豹変して泥臭いまでもゴールだけは奪っておく。得点だけを期待して良い生粋のストライカーだ。
目標 ・昨年はケガのオンパレード。布代表ではレギュラーを外されてしまい(ケガ?)アジアジュニアユースを敗退してしまった。今年はケガ無くシーズンを過ごしたい。そして、3年最後の年・・・ここまで評判通りの活躍とまではいかなかっただけに、ここは大風呂敷を広げてゴール量産体制と行こうじゃないか。 喜山に求めるものは、ただひたすらにゴールのみ。ちと、プレッシャーかけ過ぎ気味で応援しましょ。
結果 ・シーズン序盤とシーズン終盤にまたまた負傷。どうやら、根占と同じでユースではずっと負傷だけで終わってしまった印象。夏の日本クラブユース選手権に向けて活躍し、得意の左足をいかんなく発揮してくれていた。とにかく、どこからでも左足で狙えるのは武器。普通入らないよっていうのも捻じ込んでくれる。 ただねぇ・・・いつもまぐってば写真撮ってないの。すまん、結局3年間で一度も写真を撮らずに終わってしまった。まぐ一生の不覚、すまんです。
超必殺技
「覇王翔吼拳」
・さっきまで消えていたはずの喜山。いや、それはずっとボタン押しっぱなしで氣力を溜めていただけさ。サッカーの流れを完全に無視出来る力がある一発。そりゃ、入らないだろっという状態でも構わずに振り抜く。体格に似合わずのGKふっ飛ばし弾でゴールを陥れる技だ。かと思いきや、振りかぶっといてボテボテの時もあるのだが入る。 とにかく、結果だけはしっかりと残してくれる技だ。結構、無理矢理な体勢でも打ってみると入るのが強み。ワシを倒したくば、覇王翔吼拳を会得せん限り倒せぬぞ。



氏名坂口達也「さかぐち・たつや」
ニックネームぐっち
背番号
ポジションDMF「さばき型ボランチ」、CB「スイーパー」
出場記録
(公式戦のみ)
−全122試合中93試合出場−
70フル出場17途中交代6途中出場9ベンチ_10得点4アシスト2警告
サテライト:6フル出場
トップ練習:2フル出場2途中出場
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中42試合出場−
37フル出場5途中交代2ベンチ_6得点2アシスト1警告
サテライト:6フル出場
トップ練習:1フル出場2途中出場
代表2004年:U−16ナショナルトレセン
タイトル2004年:まぐユースベスト11
2005年:まぐユースベスト11
特徴 ・ゴールドセイント(黄金世代)の1人。坊主頭から繰り出される洗練されたボールコントロール、ダイレクトで繋ぐサイドへのさばきは素晴らしいものを持っている。判断の早さも特筆ものだ。 1年なのに妙に落ち着きを見せる所も怪しい。小野雄平→塗師 亮に継ぐ「3代目:いぶし銀」の称号を与えた選手だ。名言として「小骨(こぼれ)拾おうよ」がある。
目標 ・昨年はまさかのCBでレギュラー起用。塗師と組んだCBコンビは最高だった。今シーズンもCBなのか、ボランチに復帰なのかは怪しい所だが、どこに移っても全試合出場は間違い無い逸材といえる。個人的には小骨を拾えるボランチを希望。全試合は当然なのだから、 今シーズンは伝説を残す試合を見たい。上背は余り無いのだが、コーナーキックからのゴールも魅力。今年もCKはファーサイドを狙おう。
結果 ・やはり、坂口は坊主でないと。結局、ユースではセンターバックというイメージが定着。それでいて的確なコーチング、カバーリングを見せる事が出来るので納得。すでにボランチとしてのプレーをほとんど忘れさせる働き。コーナーキックでは他に上背のある選手がいるためか「坂口狙えっ!」というお馴染みのネタもしなくなってしまった。 ヴェルディユースでは毎年の様に現れるボランチも出来る万能スイーパー。保谷→塗師→坂口と連綿と受け継がれるユース育成には驚かされるが、またしても昇格させないのかとがっかりもした。



氏名杉山元輝「すぎやま・げんき」
ニックネームすぎさん、サイドの暴れ馬
背番号13
ポジションSB「バランス型サイドバック」
出場記録
(公式戦のみ)
−全122試合中40試合出場−
15フル出場15途中交代10途中出場8ベンチ_1得点1警告
トップ練習:1ベンチ
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中7試合出場−
2フル出場3途中交代2途中出場2ベンチ
タイトル2004年:まぐユースベスト11
特徴 ・頑張れ!「ちびちび♪サイドバック」。攻守両面で走り回るタイプ。何度もオーバーラップしたりと攻撃的サイドバックを目指している。ところが、縦へ突破するでもなく、物凄い精度のクロスを持っている訳でもない。ここらで、これぞ杉さんと言える程の必殺技が欲しいところだ。 ただ、あまりに力み過ぎてネタになってしまいそうな予感がします。
目標 ・昨年は富田がボランチに上がった事も有り、右サイドのポジションが空いた。そこを杉山と古川佳で右サイド争い勃発。最終的に杉山が多かった事もありベスト11の座は杉山だった。今年も右サイドの座は譲らない。レギュラーで全試合出場といこうじゃないの。 もちょっと、必殺技とかネタ度が上がると面白いんだけどな。
結果 ・新人戦では予想通りサイドバックで試合出場の機会に恵まれた。しかし、その後は負傷なのかポジション争いかは分からないが右サイドは流動的になる。 大瀧、石井、落合、笠松、高橋賢、高橋大などなど様々な選手がこのポジションを争った。最終的にマサ古川となるのだが、杉山に出番を与えられる事は無かった。 個人的には杉山の様なちびちびサイドバックは結構好きなんだけどなぁ。



氏名征矢貴裕「そや・たかひろ」
ニックネーム征矢様
背番号20
ポジションMF、FW
出場記録
(公式戦のみ)
−全122試合中70試合出場−
60フル出場27途中交代27途中出場18ベンチ_43得点15アシスト4警告
サテライト:1途中交代1途中出場1ベンチ
トップ練習:1途中出場
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中44試合出場−
28フル出場8途中交代8途中出場5ベンチ_20得点7アシスト4警告
サテライト:1途中交代1ベンチ
トップ練習:1途中出場
タイトル2005年:まぐろんばりゅあぶるぷれいやー、まぐユースベスト11、まぐ最多試合出場選手賞
特徴 ・ゴールドセイント(黄金世代)の1人。まぐデビューでいきなり二列目から飛び出して右足ボレーを叩き込んだ。このシーンが余りにも鮮烈だったので覚えてるぞ。バランスの良い選手なので、攻守両面で起用出来るだろう。キック技術も申し分なく、ヴェルディらしい選手。 後にトップ下でゲームメイクをやる試合もあり、クロスやセンタリングなどが真っ直ぐ飛ぶ稀有な選手。
目標 ・今期の目標はそう・・・ダブル司令塔。弦巻と組んでアシストを量産したい。レギュラー格なのは間違い無いので、最終的にポジションを移らされてしまう可能性も有り。昨年は真っ向から弦巻のポジション狙いだっただけに、今年こそ試合にいっぱい出たい。
結果 ・素晴らしいの一言。まさか、まさかの「まぐろんばりゅあぶるぷれいやー」賞を受賞。右アウトサイドのポジションでプレーし、右から的確なクロスを放り込むのがスタイルへ。前は弦巻とかぶる印象が高かったせいか、こういうプレーが出来るとは思わなかった。 実は豊富な運動量の持ち主だったという潜在能力が開花。柴田サッカーでなかったらここまで活躍することは無かったであろう。見事な選手発掘能力でした。この1年だけで昇格させたいと思うほどに驚いたよ。ベストバウトは札幌戦かしら。兄弟は仲良く。



氏名大畑晴義「おーはた・はるよし」
ニックネーム
背番号17
ポジションCB、SB
出場記録
(公式戦のみ)
−全122試合中8試合出場−
2フル出場1途中交代5途中出場4ベンチ
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中3試合出場−
3途中出場
特徴 ・上背とフィジカル面はそこそこ。後は判断の早さ次第でレギュラー争いも待っているだろう。初めて見たときはミス連発で落ち着けなかった。今はまだ慣れてないだけかも。CBのポジションを狙いたいどころだが、サイドバックでの出場もあるかも。
目標 ・今年こそCBのレギュラーとして君臨したい。昨年は坂口・塗師のCBコンビが不動のものだった。今年は塗師が卒業。空いたポジションに居座りたい。ポジション争いからスタートするだろうが、金沢に負けてはいられない。 全試合出場を目指したい。
結果 ・序盤は試合に出ていたが、その後は音沙汰無く。負傷なのかポジション争いかは分からない。ただ、あの上背とフィジカルは勿体無いなと。もちょっと、観戦してみたかった。



氏名松永 優「まつなが・ゆー」
ニックネーム
背番号21
ポジションGK
出場記録
(公式戦のみ)
−全122試合中0試合出場−
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中0試合出場−
特徴 ・何回か見たけどタイプとキャラ作りに苦労してます。結局、お目にかかることはありませんでした・・・



氏名三富康治「みとみ・こーじ」
ニックネーム
背番号16
ポジションGK
出場記録
(公式戦のみ)
−全122試合中1試合出場−
1フル出場4ベンチ
サテライト:2ベンチ
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中0試合出場−
サテライト:2ベンチ
特徴 ・うーん、全くしらないっす。前にBチームで見たけど指示出しの声は美声ということだけ確認。あとはネタを言い始めたらスタメンだね。



氏名穂坂 亮「ほさか・りょー」
ニックネーム
背番号18
ポジションDMF
出場記録
(公式戦のみ)
−全122試合中11試合出場−
2フル出場4途中交代5途中出場4ベンチ_1得点3警告
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中8試合出場−
2フル出場3途中交代3途中出場1ベンチ_1得点2警告
特徴 ・うーん、全くしらないっす。唯一知った情報はMさんとこの「ボランチ」の選手という事ぐらいか。浦和戦のBチームで試合出場有り。落ち着いてミドルシュートを叩き込んだ。 上背はあるのでCBでも可能だろう。あと、応援しないと吊るされる。試合中に笑わさないよーに。
目標 ・ケガをしないこと。ボランチなのか、CBなのかは微妙なところだがチャンスが欲しい。
結果 ・序盤ではゴールも決めたりとそこそこ活躍。やはり、ケガはもう仕方ないね。




2005年ヴェルディユース選手名鑑−二年生編−


氏名村杉聡史「むらすぎ・さとし」
ニックネームボブ・ウィルソン・村杉
背番号14
ポジションDMF「ボランチ」
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中24試合出場−
22フル出場17途中交代17途中出場5ベンチ_12得点2アシスト2警告2退場
サテライト:5フル出場
トップ練習:1途中出場
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中32試合出場−
17フル出場13途中交代2途中出場2ベンチ_10得点1アシスト2警告1退場
サテライト:5フル出場
トップ練習:1途中出場
代表2004年:日本代表U−16メンバー、U−16ナショナルトレセン
タイトル2004年:まぐユース新人王
特徴 ・ゴールドセイント(黄金世代)の一人。バランスの良いボランチ。保谷タイプかな。ブラジルから来た出稼ぎボランチ、カポエラ使い、とっとこ?・・・色んな言われはあるけれど、これら全てはネタですから。 見るものを幸せにする可愛がられるボランチです。本当はかなりの実力者。
目標 ・全試合出場は当然という勢いでいきましょう。前回、須藤・富田と大先輩ドイスボランチだったせいでレギュラーとまではいかなかった。今年はボランチでぶいぶい言わせたい。ただ、出るだけじゃなく、これぞ村杉という色をどんどん出していってほしい。 そして、またネタにするから。
結果 ・終盤になって長期離脱ものの負傷。高円宮杯優勝、Jユースカップを棒に振ってしまった。それでも、村杉の評価が揺らぐ事は無い。三菱養和戦でのFKのやりとりの際にネタとして散々利用してきたが、本当に実力者だからね。CKを蹴る機会は多いけどFKはまだかしら? 実力的にはパスも出せる技巧派ボランチ。今年はゴール数が飛躍的にアップした。毎年、着実に成長をしてるぞ。



氏名金沢真吾「かなざわ・しんご」
ニックネーム
背番号25
ポジションDF「ガタイの良いスイーパー」
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中57試合出場−
36フル出場10途中交代11途中出場9ベンチ_1アシスト3警告1退場2停止
トップ練習:2途中出場
サテライト:4フル出場
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中37試合出場−
28フル出場4途中交代5途中出場3ベンチ_3警告1退場2停止
サテライト:4フル出場
代表2004年:U−16ナショナルトレセン
タイトル2005年:まぐまぐまぐろんユースベスト11
特徴 ・ゴールドセイント(黄金世代)の一人。前に見たときはセンターバックだったが、右サイドにもチャレンジ。足元のテクニックから巻いて入るセンタリングも披露。結局、何でもやらせりゃ出来る子なんだよ。坂口が相手に突っかかり、金沢が後ろで引いてカバーする。 フィジカルや上背もあるけど、スイーパー的なCBでした。
目標 ・本職はセンターバックなので、ポジションを確固たるものにしよう。CBで確実にレギュラーを取っていこう。昨年は右サイドバックをやったりと器用さはアピール出来た。何でも出来ると他にコンバートされてしまいがちなので、 早めの猛アピールに期待。とかいって、それでFWやった奴とかもいるんだよ。
結果 ・不憫でしょうがない・・・まぐが言った目標がまさか現実になるとは・・・「FW5番金沢真吾」。ネタだってば、ネタ。本気にしないで柴田さん。時間稼ぎ要因としてFWを数分だけやらせるという摩訶不思議な起用が目立った。今年だけだと思おう。きっと、FWをやらせることでDFとしてのプレーの幅を広げようとしてるんだ。 そうだ、きっとそうに違いない。終盤はCBで落ち着いたけど、FW転向だけは勘弁を。



氏名エルサムニー・オサマ
ニックネーム
背番号32
ポジションFW「パワーストライカー」
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中54試合出場−
16フル出場23途中交代15途中出場3ベンチ_38得点3警告
サテライト:1フル出場3途中出場
トップ練習:1フル出場1ベンチ
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中39試合出場−
12フル出場21途中交代6途中出場_36得点3警告
サテライト:1フル出場3途中出場
トップ練習:1フル出場
タイトル2005年:まぐユースベスト11、まぐ得点王
特徴 ・さすが沖縄出身。プレースタイルはまさに日向小次郎。ボールをもったら一直線。ゴールへ向かって怒涛の突破。オサマの通った後は、吹っ飛ばされたDFの屍。ぺんぺん草も生えない。無理矢理突き抜けて行ってゴールを陥れる生粋のストライカー。 その割にGKと一対一では落ち着きはらってテクニックで流し込む。きっと、沖縄の荒波に向かって裸足でシュート練習したクチだね。
目標 ・今年は喜山との2トップでゴール量産体制と行くんでしょーか・・・でも、スタイル的に二人を並べるのもどうだろう・・・。ま、それは新監督の手腕に任せるとして、今年はレギュラーで活躍したいオサマ。あのパワーストライカーぶりを もっと見たいし伝説を作って欲しい。途中出場でもいいから出番が欲しい。
結果 ・パワーストライカーでごりごりごりごり・・・・という姿は激減。今年のオサマはポストプレイヤー。昨年までは放り込みのボールに関しては競らない、追わない、飛ばないぐらいのもの。足元のボールだけを要求していた。しかし、今年はキープ力に関してはトップクラス。 おかげで驚異的なゴールハンターぶりは影を潜めてしまったが、チームの戦術上無くてはならない存在へ。一緒に組む相方はころころと変わるもののオサマはスタメンを張り通した。今年は記録的なトリプルハットトリック(1試合9得点)とか、4試合で3回ハットトリックという固め取りだったけど、来期は安定したゴールも望もう。



氏名古川圭司「ふるかわ・けーじ」
ニックネーム花の圭司
背番号31
ポジションDF「ちょこまか系右サイドバック」
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中12試合出場−
2フル出場1途中交代9途中出場3ベンチ_1アシスト
トップ練習:1途中出場1ベンチ
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中5試合出場−
2フル出場3途中出場1ベンチ
特徴 ・タマちゃん走りなので見ればすぐに分かる。足元の巧みなタイプとお見受けしました。こねくりドリブルも得意なので技術系とも思えるし、攻撃的にサイドを突破する攻撃力もある。突破タイプだとお見受けしました。 もうちょっと、試合見てみないと詳しくは分からないね。
目標 ・守備的というかバランス型の杉山に運動量と攻撃的なスタイルで争う。今は杉山にポジションを取られているが、今年こそは勝負。ケガ無くシーズンを乗り越えて、試合にも出たい。
結果 ・古川圭司といえば右サイドバック。今年は結局試しに試しぬいた右サイドバックのポジション。誰かが奪うという形にはならなかったが、それにしても惜しむらくは古川の負傷。序盤から中盤にかけての長期離脱を余儀なくされた。 貴重な右サイドバックだけに来期に期待しましょ。



氏名小林裕紀「こばやし・ゆーき」
ニックネーム
背番号29
ポジション左MF「ゲームメイカー型MF」
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中24試合出場−
29フル出場19途中交代19途中出場6ベンチ_4得点9アシスト2警告
トップ練習:1途中交代
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中43試合出場−
24フル出場15途中交代4途中出場_3得点6アシスト1警告
タイトル2005年:まぐユースベスト11、まぐ最多試合出場選手賞
特徴 ・細かく繋ぐことよりもフィードを得意とするタイプだと判明。繋ぐ事の多いヴェルディに緩急を付けられる選手。ただ、昨年はプレー時に迷いながらやっている感も多々見られたため。あれが小林の本調子と思わない方が良さそうだ。 セクシーサッカーにおいてフィードの正確さは大きな武器。今年は出てくると思うので、もちょっとじっくり観察します。
目標 ・中盤は弦巻・征矢・新福と司令塔タイプは揃っている。その中にさばくタイプのパスを多く出来る小林の存在は大きいはずだ。序盤はレギュラー争いになるだろうが、何とか勝ち上がり弦巻の相方入りを宣言したい。
結果 ・うん、裕紀は非常に面白い存在だ。柴田サッカーには絶対に必要であるロングフィードの正確性においてはユースでもトップレベルを誇る。そして、柴田サッカーの長所でもある「複数のポジションをこなす」意味での柔軟性も兼ね備える。 今期、小林裕紀はボランチ、センターバック、二列目、左右サイドバックにと色々任された。そのどれもが遜色ないレベル。来期はきっと征矢貴裕級の大活躍の予感。



氏名二瓶考太郎「にへー・こーたろー」
ニックネーム2へぇー
背番号34
ポジションGK「攻撃型ゴールキーパー」
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中8試合出場−
7フル出場1途中出場6ベンチ
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中4試合出場−
3フル出場1途中出場4ベンチ
特徴 ・ムードメーカータイプなのはルックスを見て大体分かる。Mさんとこの写真からも面白さが滲み出る。その割に試合では前へ前へと飛び出す攻撃的GK。数試合しか見ていない上に余り攻められなかった事もあってか、評価は保留しておく。それでも、噂によると 新吉がかなり評価しているらしい。守備的GKで黄金時代を築いた新吉が攻撃的GKを育てるとはね。
目標 ・はっきり言って松永・三富・中根・二瓶と誰が正守護神になるか検討もつかない。ベンチ入り回数から察するに中根と予想してはいるが、二瓶も侮れない。新吉お墨付きどころか、昨年は4試合も場数を踏んだ事が大きい。果たして、熾烈なGK争いを二瓶は勝てるのか。 目標も何も、まずはレギュラーを目指す。
結果 ・ムードメーカーぶりは結果になるのだろうか。ばも♪ばも♪ぷろあくてぃぶ、ばも♪ぐらいしか活躍が思いつかない。まずは試合を見よう。



氏名新福 優「しんぷく・ゆたか」
ニックネームぷくぷく
背番号23
ポジションMF「こねくり型ドリブラー」
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中9試合出場−
2フル出場6途中出場1途中交代3ベンチ_2得点1アシスト
サテライト:1ベンチ
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中5試合出場−
1フル出場1途中交代3途中出場1ベンチ
サテライト:1ベンチ
特徴 ・ゴールドセイント(黄金世代)の一人。新人戦デビューでいきなりループシュートを決めた猛者。いきなり、まぐお気に入り衆に大抜擢。ちょこまか系ドリブラー。まだ、2試合しか見ていないがヴェルディらしい「小さいのにキープが上手い」というタイプかも。
目標 ・今年はどうなるのか。弦巻・征矢・小林の間に割ってはいる事が出来るかがカギ。スーパーサブでもいいから試合に出場したい。あのちょこまかしたドリブルは特筆に価する。是非、ぷくぷくを見たいぞー。
結果 ・新人戦には試合に出場。1年時にはデビューでいきなりのループシュートなど見所が多かった。しかし、その特徴でもある「こねくり」。これが新監督である柴田さんの考えにはちとあいにくかったのだろう。柴田さん以降は起用される事もベンチに入る事も無かった。 こねくるタイプでは柴田さんに合わないかもな。きっと、頭上をボールが飛び交うだけでボール触れないだろうし。



氏名皆川翔太「みながわ・しょーた」
ニックネーム
背番号24
ポジションFW「ムードメーカー型FW」
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中44試合出場−
6フル出場14途中交代24途中出場7ベンチ_9得点3アシスト
サテライト:1途中出場
トップ練習:1途中交代1途中出場1ベンチ
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中28試合出場−
6フル出場7途中交代15途中出場6ベンチ_7得点3アシスト
サテライト:1途中出場
特徴 ・ムードメーカー型FWって何だ。とにかく、目立ちたがり屋。それでいて、試合のスタイルは献身的・・・なんじゃ、そりゃ。もっと、こう我が強いというか、俺様タイプかと思いきや、一生懸命に走って掻き回すタイプ。サイドでボールをキープしたユースっ子の周りをまわってオトリになる 動きなどは完璧。オフ・ザ・ボール男になんとか陽の目を。
目標 ・期待するところは主に・・・ネタ。なんて言ったりして、でも監督に好かれるタイプのFWスタイルなので起用は多そうな予感。スーパーサブ扱いでもいいから毎試合に絡んで行きたい。今年はネタにも期待するとともに、献身的な動きにも注目しましょう。
結果 ・ミナガワ・カンバリョッタっていうブラジル人みたいなFW。今年はそこそこ起用されるものと思っていたが、どうしてどうしてオサマと争わせている印象。二列目の右は征矢貴がいるし、確かに起用は難しそうな印象も受ける。まぐとしては河野と組ませてもみたい。中盤まではそこそこ出番があったものの 終盤では完全にベンチにすらいなかった。来期に期待しましょ。



氏名中根 良「なかね・りょー」
ニックネーム
背番号21
ポジションGK
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中17試合出場−
15フル出場1途中交代1途中出場7ベンチ
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中13試合出場−
11フル出場1途中交代1途中出場5ベンチ
特徴 ・今年は普通にスタメンGKとなれるだろう。1試合に1度以上は必ずスーパーセーブしてくれる神タイプのGKです。でも、予選とかは大概GKの出番が無くて暇な事が多かったのに、中根が守ると必ずミドルシュートが枠へ来てしまう。ある意味、運の悪いGKとも言えるよーな。
結果 ・まさか、1年の高木に正守護神の座を明け渡す事になろうとは。安定感もあるし、神がかりスーパーセーブも魅せる人物だが、安定感に欠ける高木に譲ってしまうとは。来期が勝負の年。



氏名高橋賢人「たかはし・けんと」
ニックネームケント、ユタ州
背番号27
ポジションMF
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中37試合出場−
8フル出場10途中交代19途中出場11ベンチ_3得点6アシスト
サテライト:3フル出場1途中出場1ベンチ_1退場1停止
トップ練習:2途中出場
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中34試合出場−
8フル出場10途中交代16途中出場8ベンチ_3得点6アシスト
サテライト:3フル出場1ベンチ_1退場1停止
トップ練習:1途中出場
特徴 ・サイドへするすると潜り込んで決定的な仕事を行う。気付くとFW?ってなぐらいまで高い位置にいることもある。ドリブル突破でサイドからの起点を作れるタイプだ。
結果 ・夏場までは起用されていたが、終盤は負傷なのかベンチにも入れなくなってしまった。起用ポジションはボランチ、トップ下、左右サイドバックと何でも屋として起用。



氏名落合広輝「おちあい・ひろき」
ニックネームオチ
背番号
ポジションDF
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中18試合出場−
5フル出場8途中交代5途中出場7ベンチ_1得点1アシスト
サテライト:1フル出場
トップ練習:1途中出場
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中18試合出場−
5フル出場8途中交代5途中出場6ベンチ_1得点1アシスト
サテライト:1フル出場
トップ練習:1途中出場
特徴 ・うーん、どうしましょ。あんま、見てないんです。評価は保留。
結果 ・序盤の新人戦では左サイドバックなどでも起用。高円宮杯などから右サイドバックとして活躍。その後、Jユースカップ以降は出場機会に恵まれなかった。いまだ混沌としている右サイドバック争いに名乗りをあげたい。 どうでもいいが、右サイドバックは負傷多いな。



氏名下村 歩「しもむら・あゆむ」
ニックネーム
背番号
ポジションMF、FW
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中7試合出場−
2途中出場1ベンチ
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中0試合出場−
特徴 ・うーん、どうしましょ。あんま、見てないんです。評価は保留。



氏名成田久人「なりた・ひさと」
ニックネーム
背番号
ポジションMF
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中12試合出場−
1フル出場2途中交代9途中出場12ベンチ_3得点1アシスト
サテライト:1途中出場1ベンチ
トップ練習:1途中出場1ベンチ
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中12試合出場−
1フル出場2途中交代9途中出場12ベンチ_3得点1アシスト
サテライト:1途中出場1ベンチ
トップ練習:1途中出場
特徴 ・うーん、どうしましょ。あんま、見てないんです。評価は保留。



氏名古川将大「ふるかわ・まさひろ」
ニックネーム
背番号33
ポジションFW「ポスト&ストライカー」
出場記録
(公式戦のみ)
−全93試合中30試合出場−
17フル出場13途中出場5ベンチ_8得点3アシスト2警告
サテライト:1フル出場1ベンチ
トップ練習:1フル出場
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中26試合出場−
17フル出場9途中出場3ベンチ_8得点3アシスト2警告
サテライト:1フル出場
トップ練習:1フル出場
特徴 ・うーん、どうしましょ。あんま、見てないんです。新人戦ではいきなり2ゴールでFW争い猛アピール。ヴェルディではあんまり聞き慣れないクサビのプレーが出来るし、裏へも飛び出す。FWとしての基本動作はそこそこ出来てる。 思ったよりガタイもいいし、上背もありそう。じっくりと育てていきましょう。
結果 ・新人戦ではFWとして起用され4試合で7得点と荒稼ぎ・・・まさか、この時はDFへ転向するなどとは夢にも思わなかった。前から試していたのか突発的にそう思ったのか、日本クラブユース選手権本戦でDFへ。センターバックとしてフィジカルの強さを武器にストッパーを やってみるんだけど、これがまた意外にも人に強いし、球際にも強いんですよ。いやはや、参りました。後に誰もいなくなった右サイドバック争いでマサが起用された。ついつい、ハメを外し過ぎてFWに行ってしまうのも御愛嬌。新しいマサ才能開花の年となりました。
必殺技
「流し込みのマサ」
・説明しよう、CBマサ古川は相手のPA内に入るとFW「流し込みのマサ」へ変身してしまうのだ。こうなると、もうマサはセンタリングなんか上げない。PA内にどうやってでも潜り込んで流し込みゴールを決めてしまうのだ。さぁ、シュートを外したら元気に右サイドバックの位置まで全力疾走だ。




氏名金子兼一朗「かねこ・けんいちろー」
ニックネームケニー?
背番号
ポジションMF
今期記録
(公式戦のみ)
−全48試合中3試合出場−
1フル出場2途中出場_1警告
特徴 ・まずは試合を見よう・・・





2005年ヴェルディユース選手名鑑−一年生編−


氏名吉田啓祐「よしだ・けーすけ」
ニックネーム
背番号24
ポジションCB「ストッパー」
今期記録−全48試合中10試合出場−
3フル出場2途中交代5途中出場4ベンチ_1警告
特徴 ・ヴェルディの壁として最終ラインに鍵をかけてくれるであろう選手・・・に育ってくれい。まだ1年生なのに182cm。今すぐヴェルディのトップでも活躍出来そうな大型DF。吉田の肩に少しでも触れた瞬間、相手は粉微塵に吹き飛ぶであろう。
結果 ・今までのユースCBの特徴として巧いんだけど背丈がな。っていうのが合言葉だったりする。吉田に関しては当てはまらない。今年は吉田にかなりの期待をかけて見守ろうと思った・・・しかし、序盤でいきなりの負傷。うーん、これは参った。終盤にかけて出場機会をもらってはいたが レギュラーを奪う程までには行かず。じっくりと育てて行きましょう。
必殺技
「猛虎覇極道」
・相手FWと肩を並べて走った時に発動する必殺技。片方の肩をめいっぱいパンプアップして筋肉の塊とし、ファールにならない程度に相手FWにタックルをかます。相手はきっとコンクリートの壁にも埋まるぐらいに吹っ飛ぶであろう。 元ネタはテムジンと北斗の拳2の序盤の敵。



氏名征矢智和「そや・としかず」
ニックネームヴィエリ征矢
背番号32
ポジションFW「森本型ストライカー」
今期記録−全48試合中36試合出場−
7フル出場14途中交代15途中出場_17得点6アシスト2警告
サテライト:2途中出場
トップ練習:1途中出場
タイトル2005年:まぐユースベスト11
特徴 ・風貌はまるで森本?ってな具合ですが、プレースタイルもまさに森本ってな具合。まずは1年ながらも途中出場でいいから試合に出てくれないと書きようが無い。喜山のケガの期間を狙うしかない。森本を兄貴と慕う。本当に兄貴である征矢貴裕と仲がいいかはあやしいところ。 赤い着物か白い着物・・・ご一緒させて頂きます。仁義抱きましょ、男の世界。
結果 ・これだけのガタイを持っていながらの足元の柔らかさ。これは楽しみな逸材だ。まだ、スタミナの面で心配なせいかフル出場の機会はあまり無いがレギュラーと言っても過言ではない。ヴィエリ征矢とは32番だから勝手に名付けたんだけど、それ以上に繊細。PA内でのマークの振り切り方、スペースへの入り込み方から見ると 確実にストライカータイプ。もっともっと、ゴールに貪欲になってもいいぞ。札幌戦でのDF3人に囲まれても抜いたシーンは見事だった。




氏名笠松亮太「かさまつ・りょーた」
ニックネーム
背番号23
ポジションCB「スイーパー」
今期記録−全48試合中29試合出場−
12フル出場12途中交代5途中出場6ベンチ_2得点4警告
特徴 ・吉田を影で操る人物。
結果 ・坂口と組んでセンターバックをやったり、右サイドバックになったりと試合出場自体は多かった。金沢や吉田など同ポジションの選手に負傷が相次ぎ、序盤は意外と試合出場が多かった。 終盤に負傷選手が帰ってきた際にはベンチに甘んじる事が多く、来期のポジション争いは必至だ。



氏名高橋大樹「たかはし・だいき」
ニックネーム
背番号25
ポジションDMF「ボランチ」
今期記録−全48試合中22試合出場−
2フル出場9途中交代11途中出場11ベンチ_2得点2アシスト1警告
サテライト:1ベンチ
特徴 ・まずは試合を見よう・・・
結果 ・主にボランチとしての試合出場が多く、ロングフィードなどのパスも多彩。普通に放り込むだけでなく、DF陣の裏へ通すロングフィードなどが武器。 柴田サッカーにおいてフィードの正確性は必須事項なので、今後もコンスタントに活躍していきそう。




氏名宮川貴司「みやがわ・たかし」
ニックネーム
背番号
ポジション
今期記録−全48試合中7試合出場−
2フル出場2途中交代3途中出場1ベンチ_1アシスト
特徴 ・まずは試合を見よう・・・



氏名林 貴之「はやし・たかゆき」
ニックネーム
背番号33
ポジションMF「左サイド」
今期記録−全48試合中4試合出場−
4途中出場4ベンチ_2得点
特徴 ・まずは試合を見よう・・・




氏名大瀧慶希「おーたき・よしき」
ニックネーム
背番号
ポジションSB
今期記録−全48試合中9試合出場−
2フル出場2途中交代5途中出場5ベンチ
特徴 ・まずは試合を見よう・・・



氏名奥田大二郎「」
ニックネーム
背番号
ポジションMF「ボランチ」
今期記録−全48試合中23試合出場−
14フル出場5途中交代4途中出場4ベンチ_1警告
特徴 ・まずは試合を見よう・・・
結果 ・ヴェルディユースに毎年現れる「いぶし銀」の称号。とうとう4代目いぶし銀の選手になりそうだ。1年にしては非常に落ち着いてボランチを務める。しかし、細かいミスはまだ目立つのだが、その際に慌てていないのが好印象。 普通、慌てちゃって後ろからケズってイエローってのが多いからね。繋ぎ役にもなれるし、運動量も豊富だし、今後にも是非期待しましょ。




氏名久保木 優「くぼき・ゆー」
ニックネーム
背番号
ポジションFW
今期記録−全48試合中5試合出場−
1フル出場4途中出場
特徴 ・まずは試合を見よう・・・



氏名石井裕紀「いしー・ゆーき」
ニックネーム
背番号
ポジションSB
今期記録−全48試合中4試合出場−
4途中出場2ベンチ
特徴 ・まずは試合を見よう・・・




氏名高木 駿「たかぎ・しゅん」
ニックネーム
背番号
ポジションGK「美声攻撃型ゴールキーパー」
今期記録−全48試合中32試合出場−
31フル出場1途中交代4ベンチ
タイトル2005年:まぐユースベスト11
特徴 ・安定感はまだ微妙なところだが、守備範囲の広さは確認済み。攻撃的GKで前への飛び出しも圧巻。1年ながらいきなりレギュラー入りしてしまうほどの実力者。3年までの間にどっしりとした体付きになったらトップ昇格候補になれそうな逸材。 あとはコーチングの面を確認しておきたい・・・美声なのは確認したが、指示はどうだろう。
結果 ・意外や意外。まさか、正守護神の座を奪うとは思いませんでした。反射神経、セービング、前への飛び出し、タイミング・・・そのどれも突出しているし、コーチングなどで守備陣も引っ張る頼もしい存在。 ただ、今のところ難点なのが安定感に欠けるとこかな。さすがにそこは中根と比べてしまうからかもしれないけど、GKのミスで失点というのはやはり目に付いてしまう。思い切りがいい、迷いが無いのは評価したいけど、結果としてね。



氏名寺田卓哉「てらだ・たくや」
ニックネーム
背番号
ポジションDF
今期記録−全48試合中0試合出場−
特徴 ・まずは試合を見よう・・・




氏名河野広貴「かわの・ひろき」
ニックネーム
背番号
ポジションMF「突貫小僧」
今期記録−全48試合中34試合出場−
5フル出場12途中交代17途中出場_7得点4アシスト2警告/TD>
タイトル2005年:まぐユースベスト11、まぐ新人賞
特徴 ・サテライトで2試合連続ゴールと売り出し中。献身的に動き回る姿はヴェルディらしくないタイプ。それだけに期待も大。
結果 ・今年の1年生で1番の活躍といえば河野でしょ。まさに猪突猛進突貫小僧。久しくヴェルディユースで見なかったタイプだ。ちっこくてすばしっこい・・・だからこそ、相手にとっては厄介なのよ。デビューでいきなりサテライトの連続ゴールは圧巻。1試合で走り回る運動量に至っては、体脂肪率ですら根こそぎ無くなるってなもんだ。 PA内に入ったときの決定力も高く、FWの左で使っても良し、二列目の左で使っても良しとオールラウンド。前へ行き過ぎるのが課題か。次は誰が手綱を引いてくれるんでしょ。





戻る