| フランス | ドイツ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ディディエ・デシャン | − | 監督 | 監督 | − | ヨアヒム・レーヴ | |
| ウーゴ・ロリス | 1 | GK | GK | 1 | マヌエル・ノイアー | |
| マテュー・ドゥビュシー | 2 | DF | DF | 16 | フィリップ・ラーム | |
| ラファエル・ヴァラン | 4 | DF | DF | 20 | ジェローム・ボアテング | |
| ママドゥ・サコ | 5 | DF | DF | 5 | マッツ・フンメルス | |
| パトリス・エヴラ | 3 | DF | DF | 4 | ベネディクト・ヘヴェデス | |
| ヨアン・キャバイェ | 6 | MF | MF | 7 | バスティアン・シュヴァインシュタイガー(警告) | |
| ポール・ポグバ | 19 | MF | MF | 6 | サミ・ケディラ(警告) | |
| ブレイズ・マテュイディ | 14 | MF | MF | 18 | トニ・クロース | |
| マテュー・ヴァルブエナ | 8 | FW | FW | 8 | メスト・エジル | |
| カリム・ベンゼマ | 10 | FW | FW | 13 | トーマス・ミュラー | |
| アントワーヌ・グリエスマン | 11 | FW | FW | 11 | ミロスラフ・クローゼ | |
| ローラン・コシールニー | 21 | DF | FW | 9 | アンドレ・シュールレ | |
| ママドゥ・サコ | 5 | DF | FW | 11 | ミロスラフ・クローゼ | |
| ロイス・レミ | 20 | FW | FW | 19 | マリオ・ゲッツェ | |
| ヨアン・キャバイェ | 6 | MF | FW | 8 | メスト・エジル | |
| オリヴィエ・ジルー | 9 | FW | MF | 23 | クリストフ・クラマー | |
| マテュー・ヴァルブエナ | 8 | FW | MF | 18 | トニ・クロース | |
| エスタジオ・ド・マラカナン | ||
|---|---|---|
| VS | ||
0 | 前−半 | 1 |
0 | 後−半 | 0 |
0 | 合−計 | 1 |
| マッツ・フンメルス(クロース) | |
−フランスメンバー− −ドイツのメンバー− ベンゼマ クローゼ グリエス バルビュ ミュラー (シュルレ) Mエジル (Oジルー) (ゲッツェ) マテュイ Pポグバ クロース ケディラ カバイエ (クラマー) シュバイ (レ ミ) Pエブラ サ コ ヴァラン ドビュシ ヘベデス フンメル ボアテン Pラーム (コッシー) Jロリス ノイアー
−今日の受賞者− MOM:GKマヌエル・ノイアー(ドイツ) MOM:DFマッツ・フンメルス(ドイツ) MOM:FWアンドレ・シュールレ(ドイツ) MOM:MFトニ・クロース(ドイツ) MVP:FWカリム・ベンゼマ(フランス) MVP:MFポール・ポグバ(フランス) MVP:FWマテュー・ヴァルブエナ(フランス) MVP:GKウーゴ・ロリス(フランス)・いやー、フランスは惜しかったですねー。まぁ、早い段階で同点になったらなったで、ドイツはまた別の顔を見せるんでしょうけど。どうせなら1−0じゃなくて、ゴールがいっぱい入る方が面白いので同点にしてほしかったですね。GKノイアーはロスタイムのベンゼマセーブが全てです。あれで延長戦とか言われたら、さすがのドイツも心おれちゃうよ。 んで、その値千金のゴールを決めたフンメルス。ゴールこそ獲れませんでしたが、後半流れを変えたシュールレ。さらにはセットプレイキッカーのクロースがMOM。フランスの方はゴールになりそうなシュートをいっぱい撃っていたベンゼマ。演出してくれたバルビュエナ。ボランチの位置から何度もPA内にまで入り込んでいたポグバがMVP。
| ブラジル | コロンビア | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ルイス・フェリペ・スコラーリ | − | 監督 | 監督 | − | ホセ・ペケルマン | |
| (警告)ジュリオ・セーザル | 12 | GK | GK | 1 | ダビド・オスピナ | |
| マイコン | 23 | DF | DF | 18 | カミーロ・スニーガ | |
| (警告)チアゴ・シウバ | 3 | DF | DF | 2 | クリスティアン・サパタ | |
| ダビド・ルイス | 4 | DF | DF | 3 | マリオ・ジェペス(警告) | |
| マルセロ | 6 | DF | DF | 7 | パブロ・アルメロ | |
| フェルナンジーニョ | 5 | MF | MF | 13 | フレディ・グアリン | |
| パウリーニョ | 8 | MF | MF | 6 | カルロス・アルベルト・サンチェス | |
| ネイマール | 10 | MF | MF | 11 | ファン・ギジェルモ・クアドラード | |
| フッキ | 7 | FW | MF | 10 | ハメス・ロドリゲス(警告) | |
| オスカル | 11 | FW | MF | 14 | ビクトル・イバルボ | |
| フレッジ | 9 | FW | FW | 9 | テオフィロ・グティエレス | |
| ラミレス | 16 | MF | FW | 19 | アドリアン・ラモス | |
| フッキ | 7 | FW | MF | 14 | ビクトル・イバルボ | |
| エルナネス | 18 | MF | FW | 17 | カルロス・バッカ | |
| パウリーニョ | 8 | MF | FW | 9 | テオフィロ・グティエレス | |
| エンリケ | 15 | DF | MF | 20 | ファン・フェルナンド・キンテーロ | |
| ネイマール | 10 | MF | MF | 11 | ファン・ギジェルモ・クアドラード | |
| エスタジオ・カステロン | ||
|---|---|---|
| VS | ||
1 | 前−半 | 0 |
1 | 後−半 | 1 |
2 | 合−計 | 1 |
(ネイマール)チアゴ・シウバ | ハメス・ロドリゲス(PK) | |
(FK)ダビド・ルイス | ||
−ブラジルメンバー− −コロンビアのメンバー− フレッジ グティエレス フッキ オスカル (Cバッカ) (ラミレス) ネイマル イバルボ ハメスR クアドラ (エンリケ) (Aラモス) (キンテロ) パウリニョ フェルナン サンチェス グアリン (エルナネス) マルセロ Dルイス Tシウバ マイコン アルメロ ジェペス Cサパタ スニーガ セーザル オスピナ
−今日の受賞者− MOM:DFダビド・ルイス(ブラジル) MOM:DFチアゴ・シウバ(ブラジル) MOM:FWフッキ(ブラジル) MOM:FWオスカル(ブラジル) MVP:DFマリオ・ジェペス(コロンビア) MVP:GKダビド・オスピナ(コロンビア) MVP:MFファン・ギジェルモ・クアドラード(コロンビア) MVP:MFハメス・ロドリゲス(コロンビア)・MOMはロングシュートを決めたダビド・ルイス。あのロングシュートも凄いんだけど、前半の途中でリベロさながらにドリブル突破した姿も素晴らしかったです。自陣からドリブルして3人抜きぐらいしてましたね。最後までドリブルしてシュートまでいくんじゃないかと思いましたよ。先制点を決めたチアゴ・シウバもMOMなんで、CBがコンビ揃ってMOMに選ばれております。 なのに、評価はゴールだったりします。逆にゴールを決めてないフッキが半ば強引なまでにシュート打ちまくりでしたね。かなり、効果的なシュートではあったんですが、いずれも力任せに撃ってるだけで正面近くがほとんど。まぁ、フッキらしいっちゃらしいけど、ゴールにならないのは残念。DFジェペスは完璧に決めたゴールがオフサイドで取り消されたシーン。 オスピナはフッキのシュートをセーブしまくったこと。ハメスはネイマールやメッシの様になかなか運動量が落ちてましたね。今大会でいきなりスターシステムに化けた選手でしたね。結果として、ここでPKを決めて6得点目になったので、ハメス・ロドリゲスがワールドカップ得点王に輝きました。
| アルゼンチン | ベルギー | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| アレハンドロ・サベージャ | − | 監督 | 監督 | − | マルク・ビルモッツ | |
| セルヒオ・ロメロ | 1 | GK | GK | 1 | ティボー・クルトワ | |
| パブロ・サバレタ | 4 | DF | DF | 2 | トビー・アルデルヴァイレルト(警告) | |
| エセキエル・ガライ | 2 | DF | DF | 15 | ダニエル・ファン・バイテン | |
| マルティン・デミチェリス | 15 | DF | DF | 4 | ヴァンサン・コンパニー | |
| ホセ・バサンタ | 23 | DF | DF | 5 | ヤン・ベルトンゲン | |
| ハビエル・マスチェラーノ | 14 | MF | MF | 6 | アクセル・ヴィツェル | |
| (警告)ルーカス・ビリア | 6 | MF | MF | 8 | マルアン・フェライニ | |
| アンヘル・ディ・マリア | 7 | MF | MF | 7 | ケビン・デ・ブライネ | |
| リオネル・メッシ | 10 | MF | FW | 11 | ケビン・ミララス | |
| エセキエル・ラベッシ | 22 | MF | FW | 10 | エデン・アザール(警告) | |
| ゴンサロ・イグアイン | 9 | FW | FW | 17 | ディヴォック・オリジ | |
| エンソ・ペレス | 8 | MF | FW | 9 | ロメル・ルカク | |
| アンヘル・ディ・マリア | 7 | MF | FW | 17 | ディヴォック・オリジ | |
| ロドリゴ・パラシオ | 18 | FW | MF | 14 | ドリエス・メルテンス | |
| エセキエル・ラベッシ | 22 | FW | FW | 11 | ケビン・ミララス | |
| フェルナンド・ガゴ | 5 | MF | FW | 22 | ナセル・シャドリ | |
| ゴンサロ・イグアイン | 9 | FW | FW | 10 | エデン・アザール | |
| エスタジオ・ナシオナウ・デ・ブラジリア | ||
|---|---|---|
| VS | ||
1 | 前−半 | 0 |
0 | 後−半 | 0 |
1 | 合−計 | 0 |
(ディ・マリア)ゴンサロ・イグアイン | ||
−アルゼンチンメンバー− −ベルギーメンバー− イグアイ Dオリギ (ガ ゴ) Lメッシ アザール (Lルカク) ミララス (シャドリ) (メルテン) ラベッシ Dマリア ブライネ (パラシオ) (Eペレス) マスケラ Lビリア フェライニ ヴィツェル バサンタ Eガライ デミチェ サバレタ フェルトン コンパニ ブイテン アルデル Sロメロ クルトワ
−今日の受賞者− MOM:FWゴンサロ・イグアイン(アルゼンチン) MOM:DFエセキエル・ガライ(アルゼンチン) MOM:MFアンヘル・ディ・マリア(アルゼンチン) MVP:MFケビン・デ・ブライネ(ベルギー) MVP:FWロメル・ルカク(ベルギー)・決定的が偶然こぼれてきたイグアインが決めて初ゴール。ようやっとイグアインも波に乗るところだったんですが、その後訪れたGKと一対一なんかも決められなかったり。結局、チームを救うエースとしての活躍は出来ませんでした。むしろ、DFのガライがロスタイムの同点劇を防いだのが素晴らしかったですね。ガライはそのままの勢いでゴールラインを越えて飛んで行ってましたからね。 んで、ケガをしてしまったディ・マリアでしたが、これでまた1人大会で活躍していた選手が姿を消してしまいました。ほんと、この後の決勝を観ちゃうと、あと1ピースが足りない感がありありと出てました。まぁ、仕方ないですね。んで、ベルギーはデ・ブライネとルカクがMVP。それにしても、あのパワープレイはかなりエゲツなかったですね。190cm代がズラリでしたよ。
| オランダ | コスタリカ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ルイス・ファン・ハール | − | 監督 | 監督 | − | ホルヘ・ルイス・ピント | |
| ヤスパー・シレッセン | 1 | GK | GK | 1 | ケイロール・ナバス | |
| ディルク・カイト | 15 | DF | DF | 16 | クリスチャン・ガンボア | |
| ステファン・デ・フライ | 3 | DF | DF | 2 | ジョニー・アコスタ(警告) | |
| ロン・フラール | 2 | DF | DF | 3 | ジャンカルロ・ゴンサレス(警告) | |
| (警告)ブルーノ・マルティンス・インディ | 4 | DF | DF | 4 | ミカエル・ウマーニャ(警告) | |
| ダレイ・ブリント | 5 | DF | DF | 15 | フニオール・ディアス(警告) | |
| ジョルジニオ・ワイナルドゥム | 20 | MF | MF | 5 | セルソ・ボルヘス | |
| ウェズレイ・スナイデル | 10 | MF | MF | 17 | イェルツィン・テヘダ | |
| メンフィス・デパイ | 21 | MF | MF | 10 | ブライアン・ルイス | |
| ロビン・ファン・ペルシー | 9 | FW | MF | 7 | クリスチャン・ボラーニョス | |
| アルイェン・ロッベン | 11 | FW | FW | 9 | ジョエル・キャンベル | |
| イェレマイン・レンス | 17 | FW | FW | 21 | マルコ・ウレーニャ | |
| メンフィス・デパイ | 21 | MF | FW | 9 | ジョエル・キャンベル | |
| (警告)クラース・ヤン・フンテラール | 19 | FW | DF | 8 | エイネル・モラ | |
| ブルーノ・マルティンス・インディ | 4 | DF | DF | 16 | クリスチャン・ガンボア | |
| ティム・クルル | 23 | GK | MF | 22 | ホセ・クベーロ | |
| ヤスパー・シレッセン | 1 | GK | MF | 17 | イェルツィン・テヘダ | |
| アレナ・フォンチ・ノバ | ||
|---|---|---|
| VS | ||
0 | 前−半 | 0 |
0 | 後−半 | 0 |
0 | 延長前 | 0 |
0 | 延長後 | 0 |
0 | 合−計 | 0 |
4 | P−K | 3 |
| ||
−オランダメンバー− −コスタリカのメンバー− ロッベン ペルシー Jキャンベル (ウレニャ) ボラニョ Bルイス Mデパイ スネイデル (Yレンス) ワイナル Jテヘダ ボルヘス (Jクベロ) ブリント インディ フラール デフライ Dカイト ディアス ウマニャ ゴンサレ アコスタ ガンボア (フンテラ) (Dミリエ) シレセン Kナバス (Tクルル) コスタリカ:先攻 後攻:オランダ |GKの動き|コース| キッカー名 |−| 回 数 |−| キッカー名 |コース|GKの動き| |−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−| | | | ナヴァス|−| G K |−|クルル | | | |−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−| | 右 下 |右 下| ボルヘス|○| 1本目 |○|ファン・ペルシー|右 下| 右 下 | |右 下 防|右 下| ルイス|×| 2本目 |○|ロッベン |左 中| 右 下 | | 右 下 |右 上| ゴンザレス|○| 3本目 |○|スネイデル |左 下| 右 下 | | 左 下 |左 上| ボラーニョス|○| 4本目 |○|カイト |左 下| 左 下 | |右 下 防|右 下| ウマニャ|×| 5本目 |−| | | |
−今日の受賞者− MOM:GKヤスパー・シレッセン(オランダ) MOM:GKティム・クルル(オランダ) MOM:MFウェズレイ・スナイデル(オランダ) MOM:MFメンフィス・デパイ(オランダ) MVP:GKケイロール・ナバス(コスタリカ) MVP:MFイェルツィン・テヘダ(コスタリカ) MVP:MFクリスチャン・ボラーニョス(コスタリカ) MVP:MFブライアン・ルイス(コスタリカ)・珍しい受賞になりました。なんと、GKが3人です。まず、シレッセンは延長後半11分にコスタリカのボラーニョスがDFを抜き去って一対一になり、そのままシュートを放つもシレッセンのスーパーセーブ。まぁ、ここでコスタリカが決めてたら勝敗決まってたしょうからMOMにしました。そして、PK戦になってからはクルルの2本止め。逆にコスタリカのビッグセーバーであるナヴァスは当然の受賞。 まぐはスペインリーグを観てないので知りませんでしたが、もともとバルセロナへの移籍が取り沙汰されてたGKでした。このワールドカップでの活躍もあり、なんとレアル・マドリード入りとなりました。他にはコスタリカのテヘダ。逆にオランダも後半ロスタイムにファン・ペルシーがGKのナヴァスもかわして、無人のゴールにシュートを撃ったシーンがあったんです。ここに飛び込んで身体を張って防いだのがテヘダです。 こちらもいなければ試合終わってたのでテヘダもMVPです。
| ブラジル | ドイツ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ルイス・フェリペ・スコラーリ | − | 監督 | 監督 | − | ヨアヒム・レーヴ | |
| ジュリオ・セーザル | 12 | GK | GK | 1 | マヌエル・ノイアー | |
| マイコン | 23 | DF | DF | 16 | フィリップ・ラーム | |
| (警告)ダンテ | 13 | DF | DF | 20 | ジェローム・ボアテング | |
| ダビド・ルイス | 4 | DF | DF | 5 | マッツ・フンメルス | |
| マルセロ | 6 | DF | DF | 4 | ベネディクト・ヘヴェデス | |
| フェルナンジーニョ | 5 | MF | MF | 7 | バスティアン・シュヴァインシュタイガー | |
| ルイス・グスタヴォ | 17 | MF | MF | 6 | サミ・ケディラ | |
| オスカル | 11 | MF | MF | 18 | トニ・クロース | |
| フッキ | 7 | FW | FW | 8 | メスト・エジル | |
| ベルナール | 20 | FW | FW | 13 | トーマス・ミュラー | |
| フレッジ | 9 | FW | FW | 11 | ミロスラフ・クローゼ | |
| パウリーニョ | 8 | MF | DF | 17 | ペア・メルテザッカー | |
| フェルナンジーニョ | 5 | MF | DF | 5 | マッツ・フンメルス | |
| ラミレス | 16 | MF | FW | 9 | アンドレ・シュールレ | |
| フッキ | 7 | FW | FW | 11 | ミロスラフ・クローゼ | |
| ウィリアン | 19 | MF | MF | 14 | ユリアン・ドラクスラー | |
| フレッジ | 9 | FW | MF | 6 | サミ・ケディラ | |
| エスタジオ・ミネイロン | ||
|---|---|---|
| VS | ||
0 | 前−半 | 1 |
1 | 後−半 | 0 |
1 | 合−計 | 1 |
(マルセロ)オスカル | トーマス・ミュラー(クロース) | |
| ミロスラフ・クローゼ(ミュラー) | |
| トニ・クロース(ラーム) | |
| トニ・クロース(エジル) | |
| サミ・ケディラ(エジル) | |
| アンドレ・シュールレ(ラーム) | |
| アンドレ・シュールレ(ミュラー) | |
−ブラジルメンバー− −ドイツのメンバー− フレッジ クローゼ ベルナル (ウィリアン) フッキ ミュラー (シュルレ) Mエジル (ラミレス) オスカル クロース ケディラ グスタボ フェルナン シュバイニー(ドラクスラ) (パウリニョ) マルセロ ダンテ Dルイス マイコン ヘベデス フンメル ボアテン Pラーム (メルテザ) セーザル ノイアー
−今日の受賞者− MOM:FWミロスラフ・クローゼ(ドイツ) MOM:FWトーマス・ミュラー(ドイツ) MOM:MFトニ・クロース(ドイツ) MOM:GKマヌエル・ノイアー(ドイツ) MOM:FWアンドレ・シュールレ(ドイツ) MVP:MFオスカル(ブラジル)・ブラジル大会決勝でウルグアイに逆転負けを喫し、自殺者も出るなどの事件となった通称「マラカナンの悲劇」を払拭する大会となるはずだった。しかし、新たに「ベロオリゾンテの悲劇」が追加される事になるとは。受賞者の一覧も書いてありますが、あんまりそこは重要じゃないので少しだけにします。まずはワールドカップ最多得点記録を決めたクローゼ。 自分で蹴ったシュートをもう一度蹴り直してのゴールでしたが、これで16得点となりロナウドの記録を塗り替えました。いやー、今大会でクローゼを入れてきましたが、もともとゲッツェを1トップに置く「0トップ」気味に戦う予定でした。しかし、今大会はクローゼを1トップに置く布陣の方が多いですね。最後にブラジルのMFオスカルですよ。これがほんの少しだけブラジルの国民の心を慰めてくれたんじゃないでしょーか。 4年後、次のワールドカップでこの時のメンバーが何人かでも出場していれば、次こそは優勝出来るかもしれませんよ。
| オランダ | アルゼンチン | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ルイス・ファン・ハール | − | 監督 | 監督 | − | アレハンドロ・サベージャ | |
| ヤスパー・シレッセン | 1 | GK | GK | 1 | セルヒオ・ロメロ | |
| ディルク・カイト | 15 | DF | DF | 4 | パブロ・サバレタ | |
| ステファン・デ・フライ | 3 | DF | DF | 15 | マルティン・デミチェリス(警告) | |
| ロン・フラール | 2 | DF | DF | 2 | エセキエル・ガライ | |
| ブルーノ・マルティンス・インディ | 4 | DF | DF | 16 | マルコス・ロホ | |
| ダレイ・ブリント | 5 | DF | MF | 6 | ルーカス・ビリア | |
| ジョルジニオ・ワイナルドゥム | 20 | MF | MF | 14 | ハビエル・マスチェラーノ | |
| ナイジェル・デ・ヨンク | 6 | MF | MF | 8 | エンソ・ペレス | |
| ウェズレイ・スナイデル | 10 | MF | MF | 22 | エセキエル・ラベッシ | |
| ロビン・ファン・ペルシー | 9 | FW | FW | 10 | リオネル・メッシ | |
| アルイェン・ロッベン | 11 | FW | FW | 9 | ゴンサロ・イグアイン | |
| ダリル・ヤンマート | 7 | DF | FW | 18 | ロドリゴ・パラシオ | |
| ブルーノ・マルティンス・インディ | 4 | DF | MF | 8 | エンソ・ペレス | |
| ヨルディ・クラシー | 16 | MF | FW | 20 | セルヒオ・アグエロ | |
| ナイジェル・デ・ヨンク | 6 | MF | FW | 9 | ゴンサロ・イグアイン | |
| (警告)クラース・ヤン・フンテラール | 19 | FW | MF | 11 | マキシ・ロドリゲス | |
| ロビン・ファン・ペルシー | 9 | FW | MF | 22 | エセキエル・ラベッシ | |
| アレナ・デ・サンパウロ | ||
|---|---|---|
| VS | ||
0 | 前−半 | 0 |
0 | 後−半 | 0 |
0 | 延長前 | 0 |
0 | 延長後 | 0 |
0 | 合−計 | 0 |
2 | P−K | 4 |
| ||
−オランダメンバー− −アルゼンチンメンバー− ロッベン ペルシー イグアイ (フンテラ) (アグエロ) Lメッシ スネイデル ラベッシ Eペレス (マキシR) (パラシオ) デヨング ワイナル マスケラ Lビリア (クラシー) ブリント インディ フラール デフライ Dカイト ロ ホ Eガライ デミチェ サバレタ (ヤンマト) シレセン Sロメロ オランダ:先攻 後攻:アルゼンチン |GKの動き|コース| キッカー名 |−| 回 数 |−| キッカー名 |コース|GKの動き| |−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−| | | | シレッセン|−| G K |−|ロメロ | | | |−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−| |右 下 防|右 下| フラール|×| 1本目 |○|メッシ |左 中| 右 下 | | 左 下 |右 下| ロッベン|○| 2本目 |○|ガライ |中 上| 左 下 | |左 下 防|左 下| スネイデル|×| 3本目 |○|アグエロ |左 中| 左 下 | | 左 下 |右 下| カイト|○| 4本目 |○|マキシ |左 下|左 下 当| | | | |−| 5本目 |−| | | |
−今日の受賞者− MOM:MFハビエル・マスチェラーノ(アルゼンチン) MOM:GKセルヒオ・ロメロ(アルゼンチン) MOM:FWロドリゴ・パラシオ(アルゼンチン) MOM:MFナイジェル・デ・ヨンク(オランダ) MOM:DFロン・フラール(オランダ) MOM:GKヤスパー・シレッセン(オランダ)・やはり、お互いのスターを止めるマンマーク気味な対応をした2人のボランチがMOMですね。アルゼンチンはロッベンを止めたマスチェラーノ。オランダはメッシを止めたデ・ヨンクが受賞です。メッシもロッベンも何回かぐらいしかドリブル突破を魅せられませんでしたからね。魅せたかと思ったら、何十mもマスチェラーノがついてきたってのもあったし。 そして、結局は0−0になった原因はやはりFWの決定力不足よりも、GKのセーブが良かったからでしょうね。両クラブともにGKも受賞。他にはアルゼンチンのパラシオ。彼が決めてればPK戦も無かったんですけどね。もっと言えば、いれなかったけどイグアインも決めなさいよ。
| ブラジル | オランダ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ルイス・フェリペ・スコラーリ | − | 監督 | 監督 | − | ルイス・ファン・ハール | |
| ジュリオ・セーザル | 12 | GK | GK | 1 | ヤスパー・シレッセン | |
| マイコン | 23 | DF | DF | 15 | ディルク・カイト | |
| (警告)チアゴ・シウバ | 3 | DF | DF | 3 | ステファン・デ・フライ | |
| ダビド・ルイス | 4 | DF | DF | 2 | ロン・フラール | |
| マクスウェル | 14 | DF | DF | 4 | ブルーノ・マルティンス・インディ | |
| パウリーニョ | 8 | MF | DF | 5 | ダレイ・ブリント | |
| ルイス・グスタヴォ | 17 | MF | MF | 20 | ジョルジニオ・ワイナルドゥム | |
| (警告)オスカル | 16 | MF | MF | 8 | ジョナサン・デ・グズマン(警告) | |
| ラミレス | 16 | MF | MF | 16 | ヨルディ・クラーシ | |
| ウィリアン | 19 | MF | FW | 11 | アルイェン・ロッベン(警告) | |
| ジョー | 21 | FW | FW | 9 | ロビン・ファン・ペルシー | |
| (警告)フェルナンジーニョ | 5 | MF | DF | 7 | ダリル・ヤンマート | |
| ルイス・グスタヴォ | 17 | MF | DF | 5 | ダレイ・ブリント | |
| エルナネス | 18 | MF | DF | 13 | ヨエル・フェルトマン | |
| ラミレス | 16 | MF | MF | 16 | ヨルディ・クラーシ | |
| フッキ | 7 | FW | GK | 22 | ミヘル・フォルム | |
| パウリーニョ | 8 | MF | GK | 1 | ヤスパー・シレッセン | |
| エスタジオ・ナシオナウ・デ・ブラジリア | ||
|---|---|---|
| VS | ||
0 | 前−半 | 2 |
0 | 後−半 | 1 |
0 | 合−計 | 3 |
| ロビン・ファン・ペルシー(PK) | |
| ダレイ・ブリント(デ・グズマン) | |
| ジョルジニオ・ワイナルドゥム(ヤンマート) | |
−ブラジルメンバー− −オランダメンバー− ジョー ロッベン ペルシー ウィリアン オスカル ラミレス (エルナネ) クラシー ワイナル (フェルト) グスタボ パウリー デヨング (フェルナ)(フッキ) マクスウ Dルイス Tシウバ マイコン ブリント インディ フラール デフライ Dカイト (ヤンマト) セーザル シレセン (フォルム)
−今日の受賞者− MOM:FWアルイェン・ロッベン(オランダ) MOM:FWロビン・ファン・ペルシー(オランダ) MOM:DFダレイ・ブリント(オランダ) MVP:DFダビド・ルイス(ブラジル) MVP:MFオスカル(ブラジル)・まぁ、実際はPKじゃなかったんだけど、PKになった原因はロッベンの裏への抜けだしでした。チアゴ・シウバも完全に抜かれてしまいましたしね。最後は仕方ないプレーだったか。PKだけでなく、要所要所でファン・ペルシーいやらしい時間を作るプレーを狙ってました。こういうとこは抜け目ないですね。ただ、ここが逆にドイツと違い大量得点にはならなかった原因かもしれないですね。 いつもと同じプレーをするのではなく、無理して攻めなくていいんだしと考えるから。ブリントのゴール後は恐かったんですが、なかなか攻め込もうともしてこなかったし。なので、ブラジルはオスカルを中心になんとかしたい気持ちだけは魅せてましたが、オランダにぬらりくらりされた格好。大会を通じてコンディションも良く、DFでも攻め上がりでも活躍していたダビド・ルイスも受賞。 試合後に記者からは「ネイマールがいればこんな結果にはならなかったのでは?」的な質問が連発。「ネイマールが居れば6失点は減ったのかい?」と返していたが、実際ネイマールが居れば簡単に奪われたりはしないはずなのでカウンターも食らってなかったのでは。良くも悪くもネイマール頼みが失敗になってしまったかもしれない。ネイマール級のスペシャルな選手がもっと出てこないと厳しいかもしれない。
| ドイツ | アルゼンチン | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ヨアヒム・レーヴ | − | 監督 | 監督 | − | アレハンドロ・サベージャ | |
| マヌエル・ノイアー | 1 | GK | GK | 1 | セルヒオ・ロメロ | |
| フィリップ・ラーム | 16 | DF | DF | 4 | パブロ・サバレタ | |
| ジェローム・ボアテング | 20 | DF | DF | 15 | マルティン・デミチェリス | |
| マッツ・フンメルス | 5 | DF | DF | 2 | エセキエル・ガライ | |
| (警告)ベネディクト・ヘヴェデス | 4 | DF | DF | 16 | マルコス・ロホ | |
| (警告)バスティアン・シュヴァインシュタイガー | 7 | MF | MF | 6 | ルーカス・ビリア | |
| クリストフ・クラマー | 23 | MF | MF | 14 | ハビエル・マスチェラーノ(警告) | |
| トニ・クロース | 18 | MF | MF | 8 | エンソ・ペレス | |
| メスト・エジル | 8 | FW | MF | 22 | エセキエル・ラベッシ | |
| トーマス・ミュラー | 13 | FW | FW | 10 | リオネル・メッシ | |
| ミロスラフ・クローゼ | 11 | FW | FW | 9 | ゴンサロ・イグアイン | |
| アンドレ・シュールレ | 9 | FW | FW | 20 | セルヒオ・アグエロ(警告) | |
| クリストフ・クラマー | 23 | MF | MF | 22 | エセキエル・ラベッシ | |
| マリオ・ゲッツェ | 19 | FW | FW | 18 | ロドリゴ・パラシオ | |
| ミロスラフ・クローゼ | 11 | FW | FW | 9 | ゴンサロ・イグアイン | |
| ペア・メルテザッカー | 17 | DF | MF | 5 | フェルナンド・ガゴ | |
| メスト・エジル | 8 | FW | MF | 8 | エンソ・ペレス | |
| アレナ・デ・サンパウロ | ||
|---|---|---|
| VS | ||
0 | 前−半 | 0 |
0 | 後−半 | 0 |
0 | 延長前 | 0 |
1 | 延長後 | 0 |
1 | 合−計 | 0 |
(シュールレ)マリオ・ゲッツェ | ||
−ドイツのメンバー− −アルゼンチンメンバー− クローゼ イグアイ ミュラー (ゲッツェ) Mエジル (パラシオ) Lメッシ (メルテザッカ) ラベッシ Eペレス (アグエロ) (ガ ゴ) クロース クラマー シュバイニー(シュルレ) マスケラ Lビリア ヘベデス フンメル ボアテン Pラーム ロ ホ Eガライ デミチェ サバレタ ノイアー Sロメロ
−今日の受賞者− MOM:FWマリオ・ゲッツェ(ドイツ) MOM:MFトニ・クロース(ドイツ) MOM:GKマヌエル・ノイアー(ドイツ) MOM:FWアンドレ・シュールレ(ドイツ) MVP:MFハビエル・マスチェラーノ(アルゼンチン) MVP:FWゴンサロ・イグアイン(アルゼンチン) MVP:MFリオネル・メッシ(アルゼンチン)・最後の最後でヒーローになったのはゲッツェでした。本来はゼロトップでゲッツェをFWに置くはずだったのですが、蓋を開ければ一度もやりませんでした。ミュラーやクローゼがCFになってましたね。WGの一番手もシュールレが多くて、ゲッツェは出番も少なかったりしてました。そんな若手がこの大一番で起用されて決勝点。いやー、ドイツ強いわ。他には流れを変えたシュールレ。 実際、セービングをほとんどしてないのに勝手にビビってくれたGKノイアー。結局、MVPはメッシになった訳ですが、後半開始早々のシュートを決めてれば文句なかったんですがね。神の領域にはなれませんでした。ただ、もしアルゼンチンが優勝したとしても、まぐがMVPにあげるのはマスチェラーノですね。この試合では、相手のスターをマンマークする事はやりませんでしたが、 中盤での守備はすさまじいものがありました。試合後には「空っぽだー」とコメントした通り、出来る事は全てやった感ありました。素晴らしい選手です。あなたが決めれば優勝したかもね。大会を通じてチャンスには恵まれてるのに1ゴールで終わったイグアイン。本来ならば、アグエロと争いたいところでしたが、アグエロも調子悪かったんですよね。やっぱ、最後にディ・マリアがいれば、 まだ勝敗が違ったんじゃないかって気持ちになっちゃいますね。