2001年東京ヴェルディ1969 第7節


・柏駅からレイソルロードを歩いて日立柏サッカー場・・・まぐのイメージでは真っ黄色の道路を歩くのかと思っていた。普通の道路だったんだね。 それでも柏の葉よりも日立柏サッカー場がいい。練習してる選手達との距離が近い。まぐも激しく柏サッカー場に賛成します、署名もしたし。でも、 レイソル側が柏の葉でやりたい理由ってゴール裏のレイソルサポが恐いからじゃないのかなぁ〜。

日立柏サッカー場
      
柏レイソル
     VS
東京ヴェルディ1969
  監督ペリマン   監督小見幸隆  
  GK南 雄太   GK菊地新吉  
  DF渡辺 毅   DF西田吉洋  
  DF23根引謙介   DF44エメルソン  
  DF薩川了洋   DF米山篤志  
  MF明神智和   DF15杉山弘一  
  MF柳 想鉄   MF山田卓也  
  MF13渡辺光輝   MF小林慶行  
  MF12酒井直樹   MF林 健太郎  
  MF10大野敏隆   MF10永井秀樹  
  FW北嶋秀朗   FW19小倉隆史  
  FW29町田忠道   FW33マルキーニョス  


・サブはGK本並、DF利三、MF桜井、MF三浦、FW矢野。アツがやっと帰ってきた。そして、同じく永井秀樹もスタメンで復帰。 ちょっと余談だが練習の途中で新吉だけさっさと上がってしまった。故にGK練習は本並がつとめる事に。ちょっと期待したのだがスタメンは新吉。 まぁいい、頼むぞ新吉!

     小倉    マル                   永井    マル  
                                   小倉 
        永井                         
                           杉山              西田         
                           ↑↑      林       ↑↑
   山田        林        攻    ↑↑              ↑↑
        慶行           →撃→   ↑↑   山田    慶行   ↑↑
                      時    ↑↑              ↑↑ 
杉山              西田         杉山              西田
     米山    エメ                   米山    エメ    
                                   

        新吉                         新吉
・前半開始早々、柏DFの最終ラインからのロビング。これに対して裏を狙った北嶋がエメルソンを振り切って独走。エメルソンが途中でGK新吉が前へ出てくるだろうからと追うのを諦めた、しかし、新吉は前へ行けず中途半端な対応のままシュートを打たれるも新吉がセーブ。 新吉と本並との一番の大きな差というとここだろうな。

・前半15分、流れるようなパスまわし。練習試合フロンタ戦で幾度も魅せた鮮やかなパスワークをやっとリーグ戦でもやってくれた。エメルソンのクリアにマルキーニョスが小倉へ落とす。小倉がダイレクトで中央の林、林も永井へボールを預け、そのままマークが付かないのでドリブル。相手が永井の縦を切ろうとした所でマルキーニョスへパス。そのままマルキーニョスがキープ、そして、マルキーニョスに付いたマークを混乱させる意味で西田がマークの裏へ走る。 そして、コースが空いた所でファーサイドへセンタリング。そこへ小倉が走り込みダイレクトボレーも外へ。今日のヴェルディはひと味違うぞ。

・サイドからの意識的な攻撃がだいぶ浸透してきましたね。左サイドへ開いて待っていた永井へ山田がパス。このパスを永井がすかさずファーサイドのマルキーニョスへクロスするも精度が悪く薩川の正面へ行ってしまう。しかし、これを何故か薩川がスルー。裏に走っていたマルキーニョスが落ち着いて、GKの股を通すシュートで先制。 ヴェルディが理想的な先制点を決めた。しかも、薩川のミスのおまけつき、とうとうヴェルディにもツキを手に入れたぞ。

・小倉がミドルを狙ったり、意識的なサイドへの展開を促したりとヴェルディが試合の主導権を握りかけたかと思えば、柏も大野がミドルを打ったり北嶋が裏へ抜けたりとちょっとびっくりするぐらいの互角の展開。うーん、なんかサッカーをやれるようになってきたな。

・北嶋VSエメルソン。この2人は試合中ずっとやりあっていた。後ろからエメルソンがガシガシ削る。北嶋が怖がってか逆のサイドへ逃げていくのだが、PA内に入るとエメルソンが削るのだ。エメルソンから逃げるように裏を狙えば、気付いたら足下にボールは無く米山に取られているという繰り返し。

・外し屋酒井直樹。まぐは二年前にも柏サッカー場でこの酒井の外しっぷりを見ている。無人のゴールにあと1mという距離でシュートを外すという偉業を魅せた男だ。柏でも「簡単なシュートは外すが、難しいのは良く入る」と言われているらしい。だが、それも納得。現にこの試合ではフリーでこぼれたボールを思いっきり蹴って枠を外しているし、GKと一対一のチャンスにも新吉に取られてしまっている。 正直、結構この酒井には助けられた。

・今日はこればっか。ライン際で北嶋がキープ。すると・・・後ろから強烈な殺気を放った男が近づいてくる。そう、エメルソンである。あまりもの恐怖で体がすくんだか動けない北嶋にエメルソンの強烈な蹴り。しかし、ビクっと体が動いた北嶋だったがエメルソンが蹴ったのはしっかりとボール。段々、エメルソンに対してびびってきた北嶋。エメルソンと北嶋の勝負は正直エメルソンの圧勝。

・前半終了間際にとんでもないサイドチェンジ。まぐはマルキーニョスに関して足下の技術はそんな高くないと酷評してきたが、左サイドでキープしたマルキーニョスが右サイドでフリーになっていた林へ一気にサイドチェンジ。それも低くて速い見事なサイドチェンジだった。結果としてチャンスにはならなかったがマルキーニョスのパスにちょっと感激。ってかいつもやれよ。

・柏がセンタリング、これに対してエメルソンがヘディングでクリア・・・ところがエメルソンの後頭部に向かって町田が遅れてヘディング。2人とも倒れてしまいしばし試合中断。町田は頭から流血、エメルソンは脳しんとうでも起こしたか立ち上がれない。だが、後頭部に食らったエメルソンよりもヘディングした町田の方が重傷だったりする事実はもう少し後のお話・・・。 これで前半は終了。ヴェルディが0−1とリードしている。





−後半−

・前半、全体的に言うと柏ペース。決定的なチャンス自体も柏の方が多かったかもしれないが、ヴェルディはサイドを意識した攻めを実践してくれているので問題は無い。前半よりも後半勝負するのがヴェルディなのだ、そのため前半の1点は大きい。 さっき、頭を切った町田くんは頭を包帯でぐるぐる巻きで出場。エメはなんともない。

・後半開始早々に酒井にぶっこ抜かれたがさしたる心配は無い。すぐに小倉が落として山田がダイレクトで左サイドへさばく。今日の永井はよくサイドへ開いてくれているので弱点でもあった無駄なドリブルも無い。そこで少しタメてから右サイドを駆け上がった林へピンポイントパス。永井だってこれぐらいのパス出せるんじゃーとばかりのパス。 これに林が鮮やかなトラップ、まるで足下に吸い付くような見事なトラップ&シュートもDFカット。たかがトラップかと思うかも知れないが、とんでもない程素晴らしいトラップだった。トラップ一つで観客を魅了する林ならではの技。

・小倉が自分の上げたクロスをカットしたDFに詰める、そしてカット。DF3人に囲まれながらもスペースへ蹴る。これを山田がギリギリで追いつきダイレクトでクロス。これにファーサイドヘ逃げた小倉がヘディングシュート。見事なシュートはゴール右上隅へ。実はまぐの真正面だったのでシュートの軌跡が見える。よぉ〜し、入った〜と思ったらまぐの視界を遮る者が。 そいつはGK南 雄太。シュートに威力が無かった為にGK南のファインセーブでカットされてしまった。それにしても惜しいぞオグ〜!!

・「チャンスの後にはピンチ有り」これはしつこいほど言ってるけどサッカーてなそんなもんなのよさ。CK大野が蹴ったボールは見事なカーブを描いて中央で待っていた柳 想鉄のもとへ。しかし、新吉と柳 想鉄が衝突するもボールは後ろへこぼれ、そのまま北嶋のダイレクトボレー。これがゴールに入って1−1柏が同点・・・・・と思ったがなんと線審が旗を上げているではないか。 GKチャージと取ったのか、後ろの渡辺 毅のハンドを取ったのか、大野コーナーキックがラインを割っていたのかは定かではないが、線審が旗を上げていたのは事実。その証拠が左の画像である。北嶋が喜んでいる後ろで旗を上げている線審が映っているのだ。まぁ、過ぎた事だし仕方は無いが、線審ももっと自分の主張を最後まで押し通して欲しかった。真後ろが柏サポで恐いのは分かるけど。 ま、そんな訳でこれからも頑張れ線審「九里 孝」さん!!・・・だけど、これに対して怒りまくったFWマルキーニョスがイエローカード・・・。なんてことをしてくれたんだ。

・それと左の図を見てもらえば分かると思うが、走査線が走っている。つまりはTVからの抜粋である。だから、録画放送をビデオで撮っている人はこれを確認できるぞ。 まぁ、あげ足を取っても仕方ないんだけどさ。


・いまだにマルキーニョスと小倉の連携が合わない。小倉はDFとGKの間に放り込みたいのだが、マルキーニョスはサイドヘ開く・・・しょうがないから、小倉がサイドヘさばこうとすると中央へ狙う。だから、お前はどっちに行きたいんだよっ! なんて言っている間に林 健太郎に代えて桜井直人投入。それにしても桜井がPK取ったら林の出番なのに・・・お互いすれ違いじゃないか。

     小倉    マル                   桜井    マル  
                                   小倉 
                                 
  桜井          永井           杉山              西田         
                           ↑↑      永井      ↑↑
                      攻    ↑↑              ↑↑
     山田    慶行        →撃→   ↑↑   山田    慶行   ↑↑
                      時    ↑↑              ↑↑ 
杉山              西田         杉山              西田
     米山    エメ                   米山    エメ    
                                   

        新吉                         新吉


・勝負は完全に互角。最終ラインでタメていた米山が一気に前線へそれもドリブルで突破すると魅せてかけてロングフィード。エメルソンだけにロングフィードやらせてたけど、実際は俺の方が上手いんだとばかりにマルキーニョスへ放り込む。見事にマルキーニョスへ通した。マルキーニョスが渡辺 毅をトラップ切り返しでかわすとドリブルで突破すると見せかけて、すかさずニアサイドへシュート。完全に南のタイミングを外してのシュートだっただけに入ると思ったが なんとポスト。ここはしっかりと決めるために落ち着いて流したのだろうが逆に慎重に成りすぎたか。

・うーん、やっぱ頭痛い・・・柏の攻め左サイドからのクロス。ファーサイドにはフリーで待っていたFW町田くん。しかし、彼にはボールが来た瞬間に悩んだ。頭で行こうか、胸でトラップしようか・・・などと迷っている間に脳天にボールがスッコーンと当たった。やっぱ、頭でやるとまだ痛いらしいや。気付いたら柳 想鉄までFWの位置にいて3トップ状態。

・マルキーニョスとの連携合わなかったけど・・・・マルキーニョスが右サイドで勝負。DFを抜き去りサイドからマイナスパス。中央には永井も小倉も桜井も入っていたがあわない。マルキーニョスにあわないどころじゃなくてマルキーニョスからも合わない・・・でも、後はフィニッシュという攻めなので内容は良い。だけど、返す刀で北嶋がどフリーでGKと一対一。しかし、シュートを打とうとしたが自分の視野にはまたも鋭い殺気が・・・エメルソンがツッコンで来て得点ならず。 エメルソンVS北嶋はいまだエメルソンの勝ち。

・後半も中盤戦になったところでヴェルディの運動量が厳しくなってきた。散々、フリーでまわされたあげくに右からセンタリング。ニアで頭をケガしたはずの町田がヘディングシュート。しかし、少し痛みがあったか枠を外れた。北嶋につきっきりのエメルソンが町田を外してしまった。そんなに北嶋が好きかエメルソンは・・・。ここでセカンドステージ初出場の三浦淳宏が登場。

     小倉    マル                   桜井    マル  
                                   小倉 
                                 
  アツ          桜井           杉山              西田         
                           ↑↑      アツ      ↑↑
                      攻    ↑↑              ↑↑
     山田    慶行        →撃→   ↑↑   山田    慶行   ↑↑
                      時    ↑↑              ↑↑ 
杉山              西田         杉山              西田
     米山    エメ                   米山    エメ    
                                   

        新吉                         新吉
・アツの復帰はこのためにある。ヴェルディのセットプレイからの得点のカギとなるのはやはりアツ。直接FKのタイミングで三浦を入れて置いたのは正解だった。側には左で蹴れる小倉や強烈FKのエメルソンも いたが、ここはやっぱりアツのシュート。しかし、壁にあたる。これから1試合で直接FKを安定して2〜3回取れる様になれば最高の武器となりそうだ。後半終了間際に小林慶行に代えて菊地利三。

     小倉    マル                   桜井    マル  
                                   小倉 
                                 
  利三          桜井           杉山 アツ        利三 西田         
                           ↑↑              ↑↑
                      攻    ↑↑              ↑↑
     アツ    山田        →撃→   ↑↑      山田      ↑↑
                      時    ↑↑              ↑↑ 
杉山              西田         杉山              西田
     米山    エメ                   米山    エメ    
                                   

        新吉                         新吉
・アツをまたしてもボランチにするか・・・それでも終了間際にアツが左サイドをドリブルで突破しようとしたときに明らかに勝負を避けた。いまだアツは微妙な状態なのだろう、とりあえず今はゆっくりとケガを治してくれ。 ここで後半も終了。延長戦に突入・・・引き分けたらすぐに帰らないと終電やばいぞ!!





−延長−

・延長前半、実はまぐのお気に入り選手でもある柏の加藤 望が恐い存在となる。90分のオーバーラップやらで疲れてしまった西田を狙い始めた。柏の左サイドでずっと待ってボールをもらい、加藤 望から起点となる攻撃へと転換。 これが実に厳しい。なんどとなくえぐられてしまう。

・お互いカウンターの連発。お互いサイドを意識した戦いなので一回攻撃となると最終ラインまで渡る様になる。そのまま、加藤 望が中央でフリーになってしまう。いくらでもパスコースがあるなかで選択したのはミドルシュートだった。しかし、これは なんとか米山が体を張ったディフェンスでコースに入っていた。紙一重の試合になってきた。

・その米山が今度は攻めでも魅せてくれたぞ。CB米山が一気に前線へ上がる。それを見つけたアツがパス。遠い位置から強烈なミドルシュート。一直線に飛んで行ったシュートは惜しくも枠を外れるが入るかと思った。 最近、なりを潜めているCBの攻撃参加。エメルソンが上がっても効果は無いが、地味に米山の参加はフィニッシュまで行ったりと非常に効果的だったりする。

・それでも延長となればお互い同じ状態。ヴェルディもスペースがうまれているためにパスが縦へ縦へとスムーズな展開となる。サイドをえぐってマイナスパスをあわせようとする攻撃はこの試合で2〜3度あったようにあとはそこへ誰かが詰めれば得点という状況までは 作れる様になってきた。ここで延長前半終了。後半へ。地味な役で活躍していた小倉に代わって矢野投入・・・・大丈夫か?

     矢野    マル                   矢野    マル  
                                   桜井 
                                 
  利三          桜井           杉山 アツ        利三 西田         
                           ↑↑              ↑↑
                      攻    ↑↑              ↑↑
     アツ    山田        →撃→   ↑↑      山田      ↑↑
                      時    ↑↑              ↑↑ 
杉山              西田         杉山              西田
     米山    エメ                   米山    エメ    
                                   

        新吉                         新吉
・後半に入っていきなり柏の杉山がドリブルで中央突破する。横から山田が当たるもスピードで抜かれる、PA内ではエメルソン、西田が対応するも止められず・・・危ないと思ったがそのままゴールラインを割った。 なんだ、こいつは面白キャラなのか? それでも途中から入った加藤や杉山など疲れてる選手を助ける動きは素晴らしい。

・それに対して・・・うちの交代組は・・・。菊地利三が右サイドにまわってのクロス・・・いや、たぶん、これは左サイドでフリーになっていた桜井へのサイドチェンジだったと思われるがマルキーニョスへのパスになったので結果オーライ。 しかし、それを矢野が奪ってキープ。一度、左サイドを見てフリーな桜井へのパス・・・って出さずにマークで混んでるマルキーニョスへパス。そして、DFカット・・・。なぜ、桜井に出さないんじゃー!!それに途中交代なんだからもっと 走ってボールを追ってくれよ。それが嫌ならせめてCFとして前で張っててくれ。中途半端に追っかけて中盤まで下がっちゃうんじゃ意味ないよ。

・まだまだヴェルディも負けちゃいられない。マルキーニョスが左サイドでためたボール、マルキーニョス自身が体勢を崩してしまったところに後ろから桜井が必殺「変幻ドライヴシュート」炸裂。相手DFに当たってコースが変わった。これに対してGK南がギリギリまで体勢を倒さずに タメてタメてタメてタメて・・・最後に全身を伸ばしてファインセーブ。完全に入ったと思ったシュートだったが、よくも止めやがったなぁ〜。

・桜井が一人で独走。必殺技の「変幻ドリブル」で突っ込む。しかし、最後は倒されてしまいボールを奪われる。右サイドでフリーだったマルキーニョスが怒ってる・・・嫌な予感。それはすぐに的中することになる。戻って守備に入ったと思いきや相手を足かけて転ばせてしまいイエローカード。 やっちまった。これで二枚目の警告で退場処分・・・この前には桜井も警告をもらっており次節は2人とも出場停止となってしまった。がっくし。しかも、気付いたら5試合連続イエロカードを更新してるエメルソン・・・これって次の札幌戦でも警告出しちゃうと通算6枚目で2試合出場停止になっちゃうんだよな。 ま、いいか。その頃は中澤も復活してるだろうし・・・そんなこんなで試合終了。引き分けでなんとか勝ち点1をもぎとった。

9/29 第7節
日立柏サッカースタジアム

柏レイソル

 VS 東京ヴェルディ1969

 − 

 − 

延長前

延長後

合−計

北嶋秀朗

 マルキーニョス(永井)


   おまけ
・やっと課題が埋まった様な感じだが油断するとまた逆戻りしちゃうから気を付けないと。サイドを意識した攻めは練習試合フロンタ戦通りとはいえ、ロングフィードやサイドチェンジの少なさは否めない。やはり、相手がJ1だと多少は違うようだ。(多少どころじゃないか。)ただ、チームの方向性は見えてきた。 連携があわないマルキーニョスをこれ以上ほっとく訳には行かなかったが二週間頭を冷やせ。問題は小倉とのコンビをどうするかだろうな。矢野、飯尾、一樹、武田。これからのFW争いにも注目。

・GKの新吉・・・今日は酒井、北嶋などの決定的チャンスでもセーブを魅せるなどなかなかの出来ではあった。しかし、ポジションが悪かったりキャッチ出来るところでパンチングしたりと安定感の欠ける所はあったが、失点を1でしのいだだけでも良かった。他にも北嶋との一対一でも勝ったし、酒井のもセーブしたので結果オーライかな。

・西田が攻めて杉山が守るという構図は今回も健在。CB杉山という無謀な勝利を手に入れたマリノス戦以来自信がついたのだろう。CBエメルソンは面白いがやる事はしっかりとやってるので○。やっぱ、エメルソンと組むのは米山の方がいい。そうなると中澤の起用はどうするんだ?

・きーちゃん不在もコバが見事だった。山田だけで無く慶行があんなにガツガツと当たりに行くディフェンスをするとは思わなかった。でも、山田を見習っていつもやってるとケガするぞ。山田は多少の事じゃケガしないんだから。 アツは不満もあるがボランチでの起用では仕方がない。利三のポジションで使って欲しかった。永井もケガ空けで遠慮しているシーンがあったが、それがかえって球離れを早くしているのでスムーズな攻めが出来た。

・マルキーニョスの使い勝手は非常に難しい・・・ただでさえ、難しいのに次出れないんじゃ益々連携は合わないぞ。FW争いもかなり白熱してきたが、、小倉と組むという点では平本か飯尾になるだろうと思う。ベンチにタケさんが入る日も近いか。



    −前半の受賞者− MOM : DF杉山弘一        3度目 MVP : FWマルキーニョス                MVP : DF米山篤志        3度目
・今までと同様、MOM(マン・オブ・ザ・マッチ)は勝利に貢献した選手に与えるもの、MVP(まぐろん・ばりゅあぶる・ぷれいやー)はまぐが個人的に面白かったり活躍したりした選手に与えるもの。 TVで見るとそうでもなかったりするんだけど、帰りにふと試合を思い返してみると杉山の徹底した守備ばかりが記憶に残った。エメルソンは別の意味で守備に貢献してくれたが、北嶋が本当にびびっていたかどうかは知らないしね。 とりあえず、試合を通して遅攻を120分間続けてくれた杉山がMOMです。前の監督さんはこんなに素晴らしい選手をなんで使わなかったんだろうね。MVPはとりあえず先制点を決めてくれてありがとよって事でマルキーニョスを 入れました。他には加藤 望の間違い無く入ったであろうミドルを体を張って守ってくれた事と痛くてしょうがないはずなのに、そのまま攻め上がってミドルをお見舞いしてくれたこと。なんか妙に印象的だったから、TVではカットされてたっけかな?



戻る